• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

災害初期から中長期における被災者および支援者の継続的な心理的支援体制の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25463293
研究機関福井大学

研究代表者

酒井 明子  福井大学, 医学部, 教授 (30303366)

研究分担者 繁田 里美  福井大学, 医学部, 准教授 (20446165)
月田 佳寿美  福井大学, 医学部, 准教授 (50303368)
麻生 佳愛  福井大学, 医学部, 講師 (80362036)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード災害 / 復興期 / 被災者 / 心理
研究概要

本研究は、東日本大震災発生直後の被害の程度や災害発生時に抱いた無力感の継続や災害発生後の長期に渡る生活上のストレスが人々に及ぼす心理的変化を明らかにし、地域住民と協働し、より実際的で有効な心理的支援の在り方を明らかにすることを目的としている。25年度は、発生3年後の心理変化と要因の調査である。実際の被害の程度と災害発生初期から復興期における被災者の中長期的な心理的変化の要因およびニーズを把握し、心理変化の特徴パターンを分析し、変化の時期ごとのニーズと支援の実際との関連を分析した。また、調査で得られた心理的要因、環境要因をもとに、被災地および被災者の自立に向けて何が必要な支援か、地域力がどのように活用できるか、被災地および被災者の自立を考慮し、地域力を活用した実際的で効果的な心理教育を考察し、研究の成果を国内学会および世界災害看護学会で発表することとした。
研究方法は、質的研究である。対象者は、東日本大震災で被災した被災者のうち、研究参加に協力の得られた高齢者10名程度とした。面接内容は年齢、家族構成、被害状況、仮設住宅での生活状況、災害発生時からの心理的変化の経緯等とした。災害発生直後の思いを表現する際に対象者に心理的変化のラインを描いてもらった。東日本大震災発生直後から3年目の被災者の心理的変化を調査した結果、物心両面での喪失体験が個々の背景で異なっていることや災害後の時間的経過に伴う心理の回復過程の違いなどが推測された。心理的変化の特徴を捉え、適切な時期に予測的に介入することの必要性、生活ストレス、社会的ストレスなどの多くの要因に対する生活支援への必要性および地域住民との協働による被災者の自立に向けた心理的介入の必要性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

国内で過去に実際に災害が発生した地域における被害の程度と支援活動の実態の調査を行
い、被災者および援助者の心理的変化および心理に影響を及ぼした要因を検討した。災害発生直後から中長期にかけて、災害サイクル別・年齢・役割別・地域別に実際的で効果的な支援のニーズと活動内容を整理することができた。調査で得られた心理的要因、環境要因をもとに、被災地および被災者の自立に向けて何が必要な支援か、地域力がどのように活用できるか、被災地および被災者の自立を考慮し、地域力を活用した実際的で効果的な心理教育を検討するために基礎的資料を得ることができた。

今後の研究の推進方策

平成26年度以降は、東日本大震災発生後の心理的変化の調査を継続する。災害発生後の中長期的な心理的変化および環境要因を調査し、心理の変化の特徴パターンを分析し、変化の時期ごとのニーズと支援の実際との関連を分析する。調査で得られた心理的要因、環境要因をもとに、被災地および被災者の自立に向けて何が必要な支援かを考察する。また、地域力がどのように活用できるかを考察する。調査で得られた心理的要因をもとに、被災地および被災者の自立を考慮し、体験が共有できる場づくりを検討するなど、地域力を活用した実際的で効果的な心理教育を地域の人々との協働で企画・実施評価し、その効果を検証する。

次年度の研究費の使用計画

研究成果発表のための旅費を今年度使用せず次年度使用予定としたため
研究成果発表および被災地でのデータ収集のための旅費として使用する

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] A Study of the Meaning of Discourse on Disaster Experiences for Victims of the Great East Japan Earthquake2014

    • 著者名/発表者名
      Akiko Sakai
    • 学会等名
      world society of disaster nursing
    • 発表場所
      Beijing,China
    • 年月日
      2014-06-20 – 2014-06-21

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi