• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

がん化学療法に携わる看護師の気付きに着目した抗がん剤皮膚・血管傷害への実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25463311
研究機関東北福祉大学

研究代表者

及川 正広  東北福祉大学, 健康科学部, 講師 (60537009)

研究分担者 平野 昭彦  岩手県立大学, 看護学部, 准教授 (30305255)
武田 利明  岩手県立大学, 看護学部, 教授 (40305248)
三浦 奈都子 (小山奈都子)  岩手県立大学, 看護学部, 講師 (40347191)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード抗がん剤 / 血管外漏出 / ステロイド
研究実績の概要

抗がん剤漏出時に行うステロイド局所注射の作用に関して、これまでの本研究結果からは明らかな効果を示す知見は得られなかった。今年度は、これまでの研究成果をもとに、看護師の気付きを重点に、研究協力者ら看護師との意見交換を図った。抗がん剤治療に関わる看護師は、ステロイド局所注射の効果を期待し、漏出発見時に処置を推奨するケースも多々認めた。このような場合には、症状が悪化しないことは、ステロイドの効果と捉える傾向があり、気付きからケアへの発展に繋げるには難しいことが分かった。その様な中、ステロイド局所注射後に皮膚傷害の悪化を認めた施設の中で、看護師が継続的に臨床調査を行い、効果に対し疑問を呈し、ステロイド局所注射を廃止したケースもあった。それには、本研究成果も客観的知見として活用され、臨床とのケアの構築に関して一定の成果が期待できた。臨床のパターン化した環境下で、看護師がクリティカルに考えケアを実践するために、今後も実験的検証を継続して行い、看護師との知見の共有化が必要と考えた。
また、年々、アントラサイクリン系抗悪性腫瘍剤の血管外漏出治療剤の効果を知りたいとの声が多く聞かれ、今年度から実験を開始した。しかし、発表には至らず、次年度の学会発表ならびに論文投稿などでの成果の共有を図っていく。

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi