• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

社会的スキルトレーニングを用いた看護学生のコミュニケーション教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25463312
研究機関宮城大学

研究代表者

阿部 智美  宮城大学, 看護学部, 助教 (70347201)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードコミュニケーション / ソーシャルスキルトレーニング(SST)
研究実績の概要

本研究は、社会的スキルトレーニング(Social Skill Training 以下、SSTと略記する)を用いた看護学生のコミュニケーション教育プログラムの開発を行うことを目的とする。平成26年度は教育プログラムの開発のために、看護学生のコミュニケーションの学習ニーズに関する質問紙調査のデータ分析を行った。分析から学習ニーズについて教員と学生の共通点や相違点を明らかにすることができた。これらの結果をもとに教育プログラムの教育内容の検討を行うこととした。看護学生が学習を必要とする具体的なコミュニケーションスキルを把握するために、インタビュー調査を計画した。研究計画は倫理委員会の承認を得て、次年度に実施する。また、看護学生のコミュニケーションの学習ニーズに関する質問紙調査の結果は学会発表に向けてまとめていく予定である。その他、今年度はSSTの技法を用いたコミュニケーショントレーニングの実施方法をまとめ、雑誌に掲載された。また、これまでに実施してきたSSTの技法を用いたコミュニケーショントレーニングでのグループインタビューから、課題提供者とグループメンバーの効果をまとめ、学会誌に掲載された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成25年度に実施した学習ニーズの質問紙調査の分析に時間を要し、インタビュー調査の実施が遅れた。インタビュー調査は、平成26年度に倫理委員会の承認を得ているので、平成27年度には調査を実施し、研究を進めていきたい。

今後の研究の推進方策

平成27年度は、インタビュー調査を実施し、研究を進める。それと共に、研究協力施設の協力を得て、教育内容を整理し、教育プログラムの実施・評価していきたい。

次年度使用額が生じた理由

平成26年度の使用額については、平成25年度に実施した学習ニーズに関する質問紙調査の分析が遅れ、次のインタビュー調査の実施ができなかったことが理由に挙げられる。そのため、平成27年度使用額にはインタビュー調査の経費が含まれる。

次年度使用額の使用計画

平成27年度の使用額については、インタビュー調査に要する経費を使用し、結果をまとめる。今後は、研究協力施設の協力を得ながら、教育内容を整理し、教育プログラムを実施していくために経費を使用する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] ソーシャルスキルトレーニングの技法を用いた看護学生のコミュニケーショントレーニングの学習効果-課題提供者とグループメンバーの比較-2015

    • 著者名/発表者名
      阿部智美
    • 雑誌名

      北日本看護学会誌

      巻: 17(2) ページ: 39-47

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] SSTの技法を用いた看護学生のコミュニケーション能力の育成2015

    • 著者名/発表者名
      阿部智美
    • 雑誌名

      看護人材育成

      巻: 11(6) ページ: 55-60

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] SSTの技法を用いたコミュニケーショントレーニングの試み-看護学生2年生と4年生を対象として-2014

    • 著者名/発表者名
      阿部智美
    • 学会等名
      日本看護研究学会第40回学術集会
    • 発表場所
      奈良県
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi