研究課題/領域番号 |
25463314
|
研究機関 | 群馬県立県民健康科学大学 |
研究代表者 |
山下 暢子 群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 教授 (30279632)
|
研究分担者 |
舟島 なをみ 新潟県立看護大学, 看護学部, 教授 (00229098)
中山 登志子 千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (60415560)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 看護教育学 / 看護学実習 / 看護学生 / 自律的学習 / 問題自己診断尺度 |
研究実績の概要 |
研究目的は、学生が看護学実習中の「問題」とその時の「学習状況」を自己評価し、問題解決に向けて自律的に学習を進めるための【看護学実習における自律的学習推進システム】の完成と普及である。この目的達成に向け、平成29年度、次のように研究を進めた。 1.「看護学生のための問題自己診断尺度―看護学実習用―」の安定性検証に向けた再テスト法の実施:便宜的に抽出した看護基礎教育機関14校に在籍する学生204名を対象に「看護学生のための問題自己診断尺度―看護学実習用―」を用いた調査を2回実施した。2回とも返送があり、全項目に回答のあった50名分の第1回・第2回調査の相関係数を算出した。相関係数は0.716(p<.001)であり、尺度が安定性を確保していることを示した。 2.「看護学生のための問題自己診断尺度―看護学実習用―」の開発(信頼性・妥当性の検証)の発表:平成28年度までの調査結果に1.の結果を加え、第37回日本看護科学学会学術集会にて発表した。 3.「看護学実習中の学生が直面する問題」と「実習領域」の関係の解明:基礎看護学実習中の学生と領域別(成人・老年・小児・母性・精神)実習中の学生の「看護学生のための問題自己診断尺度―看護学実習用―」の総得点、各項目得点を比較した。その結果、基礎看護学実習中の学生のほうが得点の高い3項目、領域別実習中の学生のほうが得点の高い5項目を明らかにした。この結果を第38回日本看護科学学会学術集会に投稿予定である。 4.「看護学実習中の学生が直面する問題」の論文発表:2.の尺度の開発基盤となった「看護学実習中の学生が直面する問題」を原著論文とし、雑誌『看護教育学研究』第27巻第1号に公表した。 先行研究にて開発した「看護学実習中の『学習状況』自己評価システム」と2.の尺度を統合した【看護学実習における自律的学習推進システム】の有効性を検証し、完成を目ざす。
|