• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

半側空間無視を有する患者の食事時の姿勢調整ケアの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25463320
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関神奈川県立保健福祉大学

研究代表者

水戸 優子  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 教授 (70260776)

研究分担者 大石 朋子  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 講師 (40413257)
研究協力者 小山 珠美  伊勢原協同病院, 看護師
芳村 直美  東名厚木病院, 摂食嚥下療法課, 課長
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード半側空間無視 / 脳卒中 / 食事 / 姿勢調整 / ケア / リハビリテーション / プログラム開発
研究成果の概要

半側空間無視患者への食事時の姿勢調整ケアは確立していない。本研究は半側空間無視患者が食事を認識し安全に摂取するために正面位へと誘導して保持するケアプログラムを開発することを目的とした。実態調査を行ったところ姿勢調整は様々で逆の効果をもたらす方法を行っていることが明らかになった。
先駆的に取り組む病院の看護師、言語聴覚士による半側空間無視患者への食事援助場面を観察した後インタビューを行い食事時の姿勢調整ケア要素を抽出して構造化を図った。それは患者の無視症状と認知機能の判断指標と食事摂取量を増やすための代償期と訓練期別のアルゴリズムからなる。今後ケアプログラムの有効性の検証を図っていく。

自由記述の分野

基礎看護学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi