• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

死に逝く患者への看護ケアにおける看護学生の死の認知モデルの開発と評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25463334
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

鹿村 眞理子  和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 教授 (10143207)

連携研究者 高橋 ゆかり  上武大学, 看護学部, 教授 (40341812)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード死にゆく患者のケア / 看護学生 / モデルの開発 / 教育プログラムの開発 / 死に対する態度
研究成果の概要

モデルの開発においては自意識尺度、多次元共感性尺度、援助規範意識尺度、死に対する態度改訂版日本語版尺度、独自に作成した質問紙の看護学生の患者に対する死の認知、属性、死についての経験を調査した。モデルは、公的自意識、私的自意識、被影響性、他者指向的反応、想像性、視点取得、自己指向的反応、死の恐怖、死の回避、死にゆく患者へのケア、死にゆく患者への思いの構成概念から成立し、モデルとして妥当な指標が得られた。
モデルの検討から死につて話し合うことの有用性が示唆され、教育プログラムでは死についての経験や家族の見取りなどについてディスカッションをした。介入群は、非介入群に比べ望ましい方向に変化した。

自由記述の分野

基礎看護学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi