• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

看護職者の職員間のハラスメント発生予防システムの開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25463336
研究機関岡山県立大学

研究代表者

實金 栄  岡山県立大学, 保健福祉学部, 准教授 (50468295)

研究分担者 中嶋 和夫  吉備国際大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (30265102) [辞退]
山口 三重子  岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (90279018)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードハラスメント / 加害行為 / 尺度開発
研究実績の概要

H25年度に実施した予備調査をもとに開発したハラスメントの加害行為を測定する項目について,H26年度は全国調査を行った.全国調査は無作為抽出した165施設に依頼を行い,25施設から協力の同意が得られた.調査票は2837人に配布し1205人から回収できた.現在,ハラスメントの加害行為を測定尺度の開発と妥当性の検討,およびハラスメント加害行為の先行要因について分析中である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成25年度で予備調査,平成26年度に全国調査を行った.これらの調査結果をもとにハラスメントの加害行為を測定する尺度の開発と妥当性を検討している.

今後の研究の推進方策

1.ハラスメントの加害行為を測定する尺度の開発と妥当性を検証,2.ハラスメントの加害行為への先行要因の検討について学会発表や論文作成を行う.

次年度使用額が生じた理由

論文作成に至っておらず,論文作成のための文献取り寄せ,書籍の購入が行えていないため.

次年度使用額の使用計画

論文作成に関連する書籍購入,翻訳料や資料印刷代に使用する.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Development of a measurement scale for workplace harassment inflicted on nurses2015

    • 著者名/発表者名
      Sakae Mikane, Yuki Kawamura, Mieko Yamaguchi, Kazuo Nakjima
    • 学会等名
      18th East Asia Forum of Nursing Scholars
    • 発表場所
      School of Nursing, College of Medicine, National Taiwan University
    • 年月日
      2015-02-05 – 2015-02-06

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi