研究課題/領域番号 |
25463338
|
研究機関 | 香川県立保健医療大学 |
研究代表者 |
平木 民子 香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (60308286)
|
研究分担者 |
堀 美紀子 香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 准教授 (60321254)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 教育プログラム |
研究概要 |
本研究の目的は、研究代表者が開発した「病院看護部専任教育担当者の能力開発に資する教育プログラム」を実施して評価することである。研究代表者は、平成23年に、国内外の文献検討とインタビューと質問紙調査によって教育ニーズの実態を把握した。この結果から「レベルI(1年間の短期的教育プログラムの開発)」と、「レベルII(5年間・人事戦略を踏まえた能力開発システムの開発)」の段階的コースを設定し、実践中心の少人数制プログラムを開発した。 今回の研究では、レベルIを実践し評価する。レベルIでは、現在、自施設が重点課題としている特定人材層の教育プログラムを開発し実施し評価する。この経験を通して「看護実践能力の評価指標と評価方法を開発する能力」と「現場と連携して個人と集団の変化を起こす能力」の基礎を習得することをねらいとする。この実践過程において、研究者はアクションリサーチによって、学習者(教育担当者)を支援しながら学習者の認識・行動・実践の変化について継続的にデータ取集し分析していく。 平成25年度は、教育プログラム実施の準備を行った。最新の国内外の文献を収集して、集合研修のための教材を作成し、研究協力者とメールで意見交換した。また、アクションリサーチを行うにあたり、その専門家にデータ収集と分析方法の助言を受けた。その後、研究計画書を学内の倫理審査委員会に提出して承認を受けた。現在、県内の500床程度の一般病院に研究協力を依頼しているところである。各病院1~2名の人選を検討して頂き、合計5~8名の研究参加者を募集して集合学習会を実施し評価する。その後、学習者(教育担当者)は、自施設で、教育ニーズアセスメントと教育プログラム設計を実施し、開発した教育プログラムの発表会を行って意見交換する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
集合学習会のための教材作成に時間を要した。集合学習会に参加しない教育担当者周辺の看護部トップマネジメントのメンバーが読んで理解できるテキストが必要と考えられた。したがって要点だけを記述した講義資料ではなく、自己学習で理解できるレベルのテキスト作成が必要となった。教育プログラムの開発から評価までの具体的手順や具体例などを掲載することで時間を要したため、8月頃に集合研修を予定していたが、12月頃に実施予定となった。しかし病院は、12月に次年度の教育計画を立案して4月からの実施となるため、この流れに沿う必要があった。また研究参加を依頼する病院が移転するなどの事情も重なり、集合研修の開始を次年度に送ることとなった。
|
今後の研究の推進方策 |
申請時の予定を1年先送りとする。すなわち、平成26年度には集合学習会を実施して、学習者(教育担当者)は、研究者の支援を受けながら、自施設で教育ニーズアセスメントと教育プログラムの開発設計を行って、発表会で意見交換する。最終年度の平成27年度には、自施設で、教育プログラムを実施評価し、その成果の発表会を行う。予定では、最終年度に、教育プログラムの効果を総合的に評価して研究成果を発信する予定であったが、これも可能な限り最終年度に行うことにする。
|
次年度の研究費の使用計画 |
平成25年度に予定していた「集合学習会の準備」「ワーキング会議の実施」「集合学習会の実施」「学習者の教育ニーズアセスメントとプログラム設計に対するアクションリサーチの実施」「発表会の実施」のうち、「集合学習会の準備」の実施のみとなり、ワーキング会議はメールでの意見交換となったため。 「集合学習会の実施」「学習者の教育ニーズアセスメントとプログラム設計に対するアクションリサーチの実施」「発表会の実施」を行う。このために計上していた文房具、デジタルカメラ購入、会議旅費、会議費、テープ起こし料を使用する。
|