研究課題/領域番号 |
25463340
|
研究機関 | 愛媛県立医療技術大学 |
研究代表者 |
岡田 ルリ子 愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 講師 (00233354)
|
研究分担者 |
青木 光子 愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 講師 (30212377)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 角層水分量 / 皮下血流量 / 皮膚表面温度 / 部分温熱刺激 |
研究実績の概要 |
本研究は、皮膚角層の水分量を増加させることで、皮膚バリア機能を改善させる看護方法を開発することを目的としている。我々はすでに、皮膚乾燥が問題となる冬季において、片側手部を42℃の恒温水槽に10分間浸漬して温熱刺激を加えることで、温熱刺激をしていない側の前腕の角層水分量が、皮膚表面温度の上昇に追随して、手浴後1時間以上にわたって増加することを確認している。これにより、短時間の皮膚への直接的温熱刺激が全身の皮膚血流量の増加・皮膚表面温度の上昇を招き、全身の角層水分容量の増加をもたらして、皮膚保湿に貢献するのではないかとの解釈を得た。 平成25年度・26年度は、42℃・10分間の片側手浴と同等の保温効果をもたらす部分温熱刺激法を見出すことを目的に、温罨法と蒸気温熱刺激法を試みたが、両者とも42℃・10分間の片側手浴を超える保湿効果は認められていない。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成25年度・26年度と、42℃・10分間の片側手浴と同等の保湿効果が得られる、家庭でも行える簡便な温熱刺激法を見出すことを目的に研究を進めたが、これと同等の効果が得られる温熱刺激法は見いだせなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度までの研究では、42℃・10分間の温熱刺激法と同等の効果のある温熱刺激法は見いだせなかった。この方法が最良と判断して研究を進めていくことにする。 平成27年度は、42℃・10分間の片側温熱刺激法の保湿効果を性別・年齢別・季節別に比較するとともに、保湿剤との併用による効果を検証していきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は、皮膚角層水分量測定用のプローブを追加購入予定であったが、マルチ皮膚測定器(MPA)の日本語ソフトウェア版を使うと、1本のプローブで複数個所の測定結果を簡潔に示すことができるため、これを購入した。プローブよりも比較的安価であったことから、次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成27年度は、温熱刺激法と保湿剤との併用に向けて、皮膚角層水分量を保湿剤使用前と後に使用することから、誤差を最小にする意味で、角層水分量測定用のプローブをもう1本追加購入したい。また、被験者への謝礼や研究発表のための旅費、および実験器具の点検・整備等に使用していきたい。
|