• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

ICTを用いた離島・へき地看護職者への支援とネットワーク構築

研究課題

研究課題/領域番号 25463345
研究機関名桜大学

研究代表者

清水 かおり(比嘉かおり)  名桜大学, 健康科学部, 准教授 (10284663)

研究分担者 比嘉 憲枝  名桜大学, 健康科学部, 准教授 (40326509)
神里 みどり  沖縄県立看護大学, その他の研究科, 教授 (80345909)
玉井 なおみ  名桜大学, 健康科学部, 助教 (80326511)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード看護学 / 生涯教育 / ICT / ルーラルナーシング / 遠隔看護 / 離島・へき地
研究実績の概要

平成26年度は前年度に引き続き、知識・技術のブラッシュアップ、離島・へき地にいながら学習できる環境作り、ネットワーク構築、インターネットリテラシー提供を目的とした「美ら島ナース支援研究会」を開催した。認定看護師、専門看護師など専門家を招き6回の研究会を開催した。
研究会のテーマは、摂食嚥下障害ケア(2回)、排泄ケア、褥瘡・創傷予防ケア、災害医療・看護、感染看護管理であり、参加者は合計149人と昨年より30名増加した。参加者によるアンケートの結果(115名)、総合評価では108名(93.9%)が「良かった」と回答していた。自由記載では「普段行っているケアの再確認、正しい洗浄方法を学ぶことができ参考にさせていただきたい」など自身の看護実践を振り返る機会になったという意見、「看護学校を卒業したらなかなか勉強する機会がないので良かった」などの卒後教育・継続教育になったとの意見、「医師、看護師の視点だけでなく市町村の動きもわかって良かった」「ボランティアの位置・装備とか、最後のディスカッションで皆と共有できて良かった」など情報交換や交流に関する意見があった。概ね研究会の目的は達成された。
今後開講して欲しいテーマとして「気分心身障害」「脳神経系・脳疾患」など知識のブラッシュアップ、「ユマニチュード」「移植医療」など最近のトピック、「エンゼルケア(死化粧)」「認知症ケア」「排泄ケア」などの看護実践、「各機関の動き・対策」「机上訓練の実際や派遣経験を含めた交流・勉強会」など災害時の看護職・他職種との協働連携、「認定看護師による研究会」「資格や専門性をもった内容」など専門性を高めるものが挙がり、次年度計画していく。
今年度の新たな取り組みとして、新おきなわICLSコースと共催しICLSコースを開催し、23名が受講した。2年振りの北部での開催であり、継続開催のニーズも高いため、次年度も開催していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「美ら島ナース支援研究会」を定期開催することにより、沖縄本島のへき地で働く看護職への支援活動ができている。研究会毎に評価を行い、取り上げて欲しい課題・テーマ、要望を把握した上で、すすめている。沖縄本島北部の看護職者からのニーズを把握し決定している。参加者から自身の看護実践を振り返る機会になったという意見、卒後教育・継続教育になったという意見、看護職者間・他職種との情報交換や交流ができたという意見があり、研究会の目的である知識・技術のブラッシュアップ、離島・へき地にいながら学習できる環境作り、ネットワークづくりとなっており、概ね研究会の目的は達成されたと考える。
ICTによる研究会の配信まではいたっていないが、大学のwebサイト、Facebookでの研究会開催案内、終了報告を通して、ICTによる支援活動になっていると考えられる。

今後の研究の推進方策

平成27年度も引き続き「美ら島ナース支援研究会」を開催していく。
現場のニーズを聞きながら、研究会で取り上げるテーマを検討する。施設間の交流も目指し、研究会の方法も検討していく。研究会の内容に関係する施設への広報も強化していく。
平成27年度が完成年次に当たるため、平成25・26年度の成果を踏まえつつ、当初の計画を実行に移すことに努める。
「美ら島ナース支援研究会」をビデオ配信できるようにICT環境の整備していく。ライブストリーミング、ビデオカンファレンスの実施、ビデオカンファレンスの評価をしていきたい。

次年度使用額が生じた理由

270円の未使用額が生じた理由は、業者から安価で消耗品を購入することができたためである。研究の進捗に大きく影響するものではない。

次年度使用額の使用計画

この未使用額については平成27年度の研究費と併せて、「美ら島ナース支援研究会」で使用する消耗品の購入に充てる予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 図書 (1件)

  • [図書] 名桜叢書第1集 ものごとを多面的にみる 「みんなでつなぐ命のリレー 〜島から島へつなげるゆいまーるプロジェクト〜」2014

    • 著者名/発表者名
      清水かおり(章分担執筆者)
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      公立大学法人名桜大学

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi