研究課題/領域番号 |
25463354
|
研究機関 | 亀田医療大学 |
研究代表者 |
渡辺 八重子 亀田医療大学, 看護学部, 准教授 (80627232)
|
研究分担者 |
手島 恵 千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (50197779)
休波 茂子 亀田医療大学, 看護学部, 教授 (90274745)
クローズ 幸子 亀田医療大学, 看護学部, 名誉教授 (90627233)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 医療安全 / 組織の安全文化 / TeamSTEPSS |
研究実績の概要 |
予定していた2016年度日本看護科学学会に参加し、研究成果をまとめ報告した。発表テーマは「米国のQSENコンピテンシーに基づいた医療安全教育プログラム試行・評価」とした。【概要】米国看護大学ではQSEN(Quality and Safety Education for Nurses)が推進しているQSENコンピテンシーに基づいたカリキュラム改正が行われている。本研究の目的はQSENコンピテンシーに基づいた「医療安全教育プログラム「医療安全(2年次・1単位)」を試行し、その効果について評価し、プログラムの改善点について考察することである。結果と考察:全31の学習目標について4段階自己評価(できない~できる/1~4点)を行った。3.0を超えた項目は「標準予防策に基づく手洗いが実施できる」「個人防護具の着脱ができる」「事故防止策についてグループ討議を行い、学びを深めることができる」「事故を回避する正しいシナリオをグループ討議を行い作成できる」「事故防止ロールプレーイングができる」などの7項目であった。これらの共通点は、教授方略が講義のみではなく、演習などを組み入れたもの、「安全」だけでなく「患者中心のケア」「EBP」「質の改善」など複数のコンピテンシーを組み入れたもの、「知識」「技術」「態度」3つの到達目標が組み入れられたものがあげられた。より効果的なプラグラム開発に向けて自己評価3.0未満の項目について上記3つの観点から修正が必要である。2016年度QSEN National Forumで「Evaliuatio of an Intervetion That May Improve of a Japan Hospital」を発表した。日本の病院における、安全と質の向上の取り組みの一例として、TeamSTEPPSを組織に導入し、量的・質的な研究と改善の実際について報告した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の課題は看護学生の臨地協同による医療安全教育プログラムの開発評価である。学生は講義で学んだことを演習で行ってみる。演習で行ったことを実習で実践してみる。こうしたつながりのある過程を踏んで実践能力として修得できる。本年度は「医療安全・2年次(1単位)」の試行・評価を通し、講義したことを演習でもしっかり行うことができるプログラムが効果的であることを明示することができた。次年度は臨地実習と効果的なプログラムについて研究する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は、「医療安全と感染看護学・4年次(1単位)」と「医療安全と感染看護学臨地実習・4年次(1単位)」の試行・評価を行い、この研究を通し、講義したことを演習でも行い、演習したことを臨地実習で行えるプログラムが効果的であるということ。また、こうしたプログラムの成立要件として大学と臨地の医療安全についての価値観や目指す方向が共有されていることが前提にあることを明らかにしていきたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成28年度5月、サンアントニオで研究発表に研究者である渡辺八重子(1名)が出席できず、旅費等の発生が生じなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
QSENチームが2005年に発足し10年が経過した。QSENコンピテンシーに基づいたカリキュラム改革後の米国看護大学および臨地の現状と課題について文献レビューを行う。
|