• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

看護技術教育におけるICTを活用した自己学習支援システムの有効性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25463355
研究機関北里大学

研究代表者

中山 栄純  北里大学, 看護学部, 准教授 (70326081)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード看護技術 / e-learning / 自己学習
研究概要

平成25年度前半は、以前の自己学習システムの運用、学生、担当教員のヒアリングから現行のシステムの課題を明らかにした。具体的には、以下の点が明らかになった。
①複数回利用している学生は、毎回の自己学習に明確な目標を立てて取り組んでおり、自己の学習項目に対する評価も記載していた。しかし、一方で登録のみの学生は、毎回の練習に明確な目標を立てていないのでこのフォーマットでは書きにくい、学習を記録を残す手順が複雑で面倒くさい、などの意見が得られた。②動画教材の利用状況に関しては、授業前日、授業当日の閲覧が他の曜日に比べて明らかに多く、授業の予習目的として活用していた。学習記録の記載件数に関しては、授業当日の書き込みが他の曜日に比べて明らかに多く、授業での演習内容を基にした自己学習の振り返りとして活用していた。自己学習の実習室利用者数は、スキルチェックが予定されている授業日の平日2、3日前から増加し、授業前日、当日にピークになっていた。
③教員が学生の学習記録を確認する操作が複雑である。学生の学習記録を並び替えたり、検索できないと一貫したサポートができにくい、などの意見が得られた。
したがって、平成25年度後半はこの課題について、自己学習システムの改善を目的とした。具体的には、①学習記録のフォーマットを必要最低限にして、登録の操作を1クリックでできるようにした。②学生の学習記録を並べ替えたり、検索できる機能を持たせた。③本システムの位置づけを自己学習の支援であることをより明確にし、教員からのサポート機能を充実させた。④その他の付加したり充実させた。
平成26年度の開始前にはシステム改善はほぼ終了し、今後は新システムの活用度、有効性の評価について検証を行っていく、また、必要な改善についてはその都度対応していく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成25年度はシステムの大幅な改善を予定していたが、予定通りの改善が行えたため。
改善されたシステムは、実際の使用の目途がすでに立っている。

今後の研究の推進方策

平成26年度は、改善したシステムを研究参加者に公開し、自己学習に活用してもらう。
使用状況や有効性について評価し、適宜必要な改善を加えていく。

次年度の研究費の使用計画

消耗品などの納入価格が実際の予想より安かったため。
残額1,799円は、平成26年度の消耗品の購入費として使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 看護系大学1年生の基礎看護技術自己評価支援システムの活用実態2013

    • 著者名/発表者名
      中山栄純,小泉雅也,熊谷奈穂,本戸史子,石井裕美,茅野友宣,城戸滋里
    • 学会等名
      第33回日本医療情報学会連合大会
    • 発表場所
      ファッションマート(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      20131122-20131124
  • [学会発表] 基礎看護技術における自己学習支援のためのeポートフォリオの活用状況2013

    • 著者名/発表者名
      中山栄純,小泉雅也,熊谷奈穂,石井裕美,本戸史子,矢那瀬信雄,城戸滋里
    • 学会等名
      第39回日本看護研究学会学術集会
    • 発表場所
      秋田県民会館(秋田県秋田市)
    • 年月日
      20130822-20130823

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi