研究課題/領域番号 |
25463363
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
横山 寛子 東海大学, 健康科学部, 教授 (30143150)
|
研究分担者 |
石井 美里 東海大学, 健康科学部, 准教授 (10276660)
辻 恵子 東海大学, 健康科学部, 講師 (30338206)
溝口 満子 日本赤十字秋田看護大学, 看護学部, 教授 (40149430)
森屋 宏美 東海大学, 健康科学部, 助教 (80631845)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 遺伝看護学 / 遺伝専門看護師 / CNS教育課程 / 遺伝看護師実践力 |
研究概要 |
本研究の目的は遺伝看護師教育課程が承認され、クライエントにより質の高い遺伝に関する看護の提供を目指した遺伝専門看護師の実践力の充実にある。 したがって本研究の目標は、1.遺伝専門看護師の養育課程の再検討を行うことである。そのためには、遺伝診療部のメンバー(認定遺伝専門医、認定遺伝カウンセラー、遺伝専門看護師)各々の職種内容の把握 2.全国遺伝診療部門の構成メンバーと看護職の役割把握 3、遺伝診療部門における看護実践いついての現状、4.遺伝診療部門の遺伝専門看護師に求められる実践力についての把握 5、1~4を踏まえて、遺伝専門看護師の教育課程の再検討である。、 <平成25年度は本研究の基礎資料となるデータ収集> 1遺伝診療部メンバーの各職種の養成課程としてのプログラムを有している、認定遺伝 専門医、認定遺伝間セラー 2.全国遺伝診療部門の構成メンバーと看護職の役割把握 ①第1段階:養現在の養成課程としてプログラムを有しているのは、認定遺伝専門医認定遺伝カウンセラー、遺伝専門看護師の3つであることから、各職種の養成課程のシラバスの収集を行い、職種間の教育内容の一致および相違について明らかにする。②第2段階:養成の共通項目としてあげられる遺伝カウンセリングセリングについては、特に詳細な分析を行い、職種間の役割相違の有無やその特徴について分析する。③第3段階:遺伝診療部門連絡協議会HPより、遺伝診療部門を開設している施設のHPにアクセスして、構成メンバーおよび人的配置に関するデータの把握を行う。 ②第2段階:①のデータをもとに、遺伝診療部門への現状における看護職の役割とそのシステムについて把握する。しかし、情報収集にとどまり、整理や分析までには至っていない。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
昨年7月に脊髄内腫瘍の摘出術を受け、1カ月間の入院とさらにリハビリを含めて2か月間の療養活を送った。 また、術後も後遺症も続いており、疼痛が強いため、研究にあてる時間がなかなか確保できなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
前述したように、研究計画の実施進捗状況が遅れている為、その遅れをより戻すとために、収集した資料の分析を早く行うと共に、26年度の計画予定とされている、遺伝専門看護師実践の現状把握と遺伝診療部門の他職種が、遺伝専門看護職に求める看護実践力についての把握に努めたい。
|
次年度の研究費の使用計画 |
昨年7月に脊髄内腫瘍の摘出術を受け、1カ月間の入院とさらにリハビリを含めて2か月間 療養生活を送った。また、術後も後遺症も続いており、疼痛が強いため、研究にあてる時間がなかなか確保できなかったこといより、計画通りの使用額に至らなかった。 前述した理由により研究実施に至らなかった部分を、今年度、早急に研究計画を実施し、さらに今年度の研究計画につなげていきたいと思っているが、術後後遺症の回復に時間がかかることから、共同研究者との研究配分を十分に検討したいと考えている。
|