• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

インタラクティブボディガイドを活用したフィジカルアセスメント学習システムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25463372
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関人間環境大学 (2015)
聖隷クリストファー大学 (2013-2014)

研究代表者

篠崎 惠美子  人間環境大学, 看護学部, 教授 (50434577)

研究分担者 藤井 徹也  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 教授 (50275153)
小野 五月  聖隷クリストファー大学, 看護学部, その他 (90288407)
渡邉 順子  静岡県立大学, 看護学部, 教授 (00175134)
山崎 律子  聖隷クリストファー大学, 看護学部, その他 (20573794)
上田 ゆみ子  岐阜聖徳学園大学, 看護学部, 講師 (30410666)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードフィジカルアセスメント / バーチャル教材 / 学習システム
研究成果の概要

看護師のフィジカルアセスメントを支える解剖学知識の学習システム構築を試みた。まずフィジカルアセスメントに必要な解剖学知識抽出のために、看護師を対象に呼吸・循環に関するフィジカルアセスメント項目の知識と実践を調査をした。その結果、呼吸器・循環器の解剖学的知識の再学習の必要性を確認し、再学習項目の抽出ができた。次に学習者とインタラクティブなバーチャル教材:インタラクティブボディガイドを開発した。LEDランプ内容の聴診器を使い、学習者がトラッキング用ランプを腰に装着し、カメラが位置情報を読み取り、身体内部の画像をモニターで確認できるものである。その教材の有効性を学生らを対象とした研修会で確認した。

自由記述の分野

基礎看護学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi