研究課題/領域番号 |
25463376
|
研究機関 | 大阪医科大学 |
研究代表者 |
土肥 美子 大阪医科大学, 看護学部, 講師 (10632747)
|
研究分担者 |
細田 泰子 大阪府立大学, 看護学研究科, 教授 (00259194)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 若手教員 / 学習支援力 / 能力 / 尺度 / ファカルティ・デベロップメント |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、若手教員(看護系大学に所属し、看護職免許を有し大学教員経験が3年未満で39歳以下の助教)を対象に、学習支援力を測定する尺度を開発し、若手教員の学習支援力とその関連要因を明らかにすることである。平成28年度は、研究結果の評価や今後の課題の検討を行い、研究成果としてまとめ以下の内容で報告を行った。 ①若手教員の学習支援力を含む看護大学教員能力とその関連要因の検討結果について報告書を作成し、研究協力校へ送付した。②看護大学教員能力自己評価尺度の開発プロセス、若手教員の看護大学教員能力とその関連要因の検討結果について、海外の学会で発表し、雑誌への投稿を行った。③個人ホームページを作成し、研究成果を公表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画通り、平成28年度は、看護大学教員能力自己評価尺度の開発プロセス、本尺度の活用可能性の評価、若手教員の学習支援力を含む看護大学教員能力とその関連要因の検討結果について海外での学会発表、雑誌への投稿、個人ホームページ(http://www.osaka-med.ac.jp/deps/dns/teachers/yoshiko_doi/index.html)の作成を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究の目的をより精緻に達成するため、補助事業期間を延長(平成29年3月21日承認)し、海外への論文の投稿を予定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究の目的をより精緻に達成するために、海外への論文の投稿を予定している。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度は、論文作成のための図書および文献複写等の費用、専門誌への投稿料、英文校正料等が必要である。
|