• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

プレイングマネージャー看護師のリーダーシップ尺度開発の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25463386
研究機関日本赤十字広島看護大学

研究代表者

村田 由香  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 教授 (20389125)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード看護師 / リーダーシップ尺度 / プレイングマネジャー
研究実績の概要

本年度はプレイングマネージャーの役割を持つ看護師のリーダーシップ尺度の信頼性・妥当性の検討を行なった。一般病院15施設の同じ部署に勤務する看護師長101名、臨床経験1~4年目以下の看護師722名に郵送による自記式質問紙調査を実施した。調査内容は①フェイスシート②自作のプレイングマネジャーのリーダーシップに関する項目54項目③サーバントリーダーシッブ尺度自己評価項目など。分析方法は、HAD統計ソフトを用い、基礎的統計量算出、プレイングマネージャーの役割をもつ看護師のリーダーシップ尺度の信頼性を確認するためにCranach's係数でデータの内的整合性を確認した。依存的妥当性を確認する為に,サーバントリーダーシップを用いて相関係数を確認した。回収率は15病院の看護師長61名(60.5%) 臨床経験1~4年目以下の看護師249名(40.7%)。有効回答数344名(96.9%)を分析対象とした。プレイングマネージャーの役割をもつ看護師のリーダーシップ尺度の因子分析の結果、【問題を検討するためのアサーティブな発信力】【後輩中心の成長支援行動】【職場学習の実践】(【変革への挑戦】【協調性とセルフコントロール力】【指導者としてのリフレクション行動】の6因子33項目であり、それぞれのCranach’sは、.73~.91の範囲であった。併存妥当性検証のために用いたサーバントリーダーシップ尺度は、【後輩を第一にした支援行動】【倫理的行動】【コンセプチャルスキル】の3因子16項目、3因子それぞれではCranach's.831~.917の範囲であり、プレイングマネージャーの役割を持つ看護師のリーダーシップ尺度の各因子と有意な相関を認め、構成概念妥当性は確保された。併存妥当性検証のために用いたサーバントリーダーシップ尺度各因子と本尺度各因子は有意な相関を認め本尺度の併存的妥当性が確保された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] プレイングマネージャーの役割を持つ看護師のリーダーシップ測定尺度の検討2016

    • 著者名/発表者名
      村田由香
    • 学会等名
      第36回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-12-10 – 2016-12-11

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi