研究課題/領域番号 |
25463405
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
辻川 真弓 三重大学, 医学部, 教授 (40249355)
|
研究分担者 |
佐藤 佳代子 三重大学, 医学部附属病院, 医員 (10273377)
中西 健二 三重大学, 医学部附属病院, 臨床心理士 (10509946)
松原 貴子 三重大学, 医学部附属病院, 医員 (40229521)
坂口 美和 (荒木 美和) 三重大学, 医学部, 准教授 (90340348)
吉田 和枝 三重大学, 医学部, 准教授 (40364301)
竹内 佐智恵 三重大学, 医学部, 准教授 (80276807)
後藤 姉奈 三重大学, 医学部, 講師 (80420389)
犬丸 杏里 三重大学, 医学部, 助教 (60594413)
出原 弥和 三重大学, 医学部, 助教 (80320985)
竹村 洋典 三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00335142)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | アドバンス・ケア・プランニング / がん患者と家族 / 意思決定支援 |
研究概要 |
本研究は、がん患者・家族と医療者とが共同でアドバンス・ケア・プランニング(ACP)を行うことが、患者・家族と医療者にもたらす効果を検討することである。 本年度は、どのような対象に、どのタイミングでどのようなACPを行うべきかを文献検討から明らかにした上で、安全で効果的なACPを構築するための示唆を得ることを目標として研究を進めた。 医学中央雑誌、CiNii, CINAHL, Medline, Cochrane Libraryをデータベースとして1993~2013年においてAdvance care planning, quality of life等のキーワードを順次投入して文献検索を進め61論文を対象とした。これらをタイプ別に分類すると、質的研究が17編、文献レビューが8編、サーベイ研究および介入研究が各7編、事例報告が3編であり、その他が分類不可等であった。 ACPがどのような対象に行われてきたのかについては、サーベイ研究をもとに行い、またどのようにACPが行われたかについての検討は、介入研究および事例報告をもとに行った。その結果、慢性疾患を持たない成人の約7割の人が、自分の死について家族と語りあうことを希望し、自分に施される医療について医療者とともに話し合うことに関心をもっていた。しかし、関心度は対象者の年齢や健康状態により異なり、高学歴で既婚の女性や一人暮らしの人が高い関心を示す傾向にあった。高齢者においては、家庭医が関わることにより、ACPへの関心が高まる傾向もみられた。 国内だけでなく、海外においてもACPの介入研究は少ない。ACPは多くの効果をもたらすことが予想されるが、対象者の人種、性別、学歴等によって受け入れには個人差があることが推察された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
ACPを用いた介入研究は、国内ではあまり実施されていないことから、対象者にとって安全で効果的な方法を見出すために、まず先行研究を確認するところからスタートした。 今年度は介入研究をスタートするには至らなかったが、今後の介入研究の基礎資料を得るという段階となった。
|
今後の研究の推進方策 |
文献検討から得られた知見をもとに、現実的な実施可能性を含めてACPを行う対象者を決定するとともに、連携する他診療科も選定した上で、ACPを動機づけるためのプログラムとその評価方法を決定する。また、対象者からの相談やケア調整に応じるために、研究者チーム内の役割を調整し決定する。 上記の内容が決定したら、所属大学の倫理審査委員会の承認を得た上で、研究参加者を募り介入を開始する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
当初予定した物品が、予定していた金額よりも安価で購入できたため、未使用額が生じた。 次年度、200円を加算した形で、支出計画を行う。
|