• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

仕事をもつ2型糖尿病患者および境界型におけるセルフモニタリングの有効性

研究課題

研究課題/領域番号 25463421
研究機関神奈川県立保健福祉大学

研究代表者

白水 真理子  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 教授 (60228939)

研究分担者 奥井 良子  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 講師 (10554941)
間瀬 由記  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 准教授 (60256451)
中原 慎二  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 教授 (40265658)
佐野 喜子  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 准教授 (20399603)
杉本 知子  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 教授 (00314922)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード糖尿病 / 看護学 / 血糖自己測定(SMBG) / セルフモニタリング / 患者教育
研究実績の概要

平成26年度は、職域および外来通院中の非インスリン使用の2型糖尿病患者を対象に、体系的な血糖自己測定(以下SMBG)と記録を中心とするセルフモニタリング教育を実施し、有用性を評価するパイロットスタディを実施した。体系的SMBGは「2か月に1回、連続して3日間、1日に7回の血糖自己測定を行うこと」と定義した。
主治医および看護師が体系的なSMBGと血糖値の転記とグラフ化、食事量・運動実施の有無・元気度の記録を含むセルフモニタリング教育を行った。患者は、練習期間を経て、6か月間に3回の体系的SMBGと記録を行った。受診時に血糖測定器と記録を持参し、医療者よりコメントを受けた。
臨床では15名の患者が参加し、うち4名が途中で辞退した。研究開始時のHbA1cの中央値[範囲]は7.4 %であり、6か月後は6.8%であった。職域では、13名の患者が参加し、うち1名が1回目の体系的SMBG前に辞退した。参加者の研究開始時のHbA1cの平均は7.7%であり、6か月後には7.3%に低下していた。
初年度の取り組みとしては、1日7回、3日連続という体系的な自己血糖測定が勤労者および外来通院患者において可能かということが主要なテーマであった。結果として、2か月ごと、3回の取り組みにおいて、職域で平均76%、臨床で94%の実施率が得られ、HbA1c値は半年で0.4%-0.6%の低下を示したことは、好ましい傾向であると言える。血糖測定に関心のある者にとって、2ヶ月に1回の集中測定は実現可能であると思われる。血糖の日内変動をグラフ化し、食後過血糖の程度を知ることは、患者のみならず医療者にも有用な情報となり、血糖コントロールに改善がみられたものと考える。
次年度は本調査の推進とともに、コスト面を検討し、尿糖測定を活用したセルフモニタリング教育を検討したいと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成26年度は、職域および臨床でパイロットスタディを順調に開始でき、6か月後までのデータにより評価を行った。これをもとに、本調査計画の検討を行い、臨床では本調査の開始に至ることができているため。

今後の研究の推進方策

職域においては、より安価で簡便に、また健診結果を活用しながら糖尿病の重症化予防と発症予防を行うことが重要と判断し、尿糖測定を活用したセルフモニタリング教育を検討中である。

次年度使用額が生じた理由

本研究の実施にあたり、最も大きい経費は血糖測定器とその消耗品(穿刺針キットや血糖試験紙・テープカセット等)である。
本年はパイロットスタディの実施と、臨床での本調査の開始のため、それらの購入を行った。ただし消耗品は期限があり、随時購入が望ましいため、翌年に繰り越す。また本調査の対象者数の確保状況に応じた物品購入が望ましく、次年度に繰り越すこととした。

次年度使用額の使用計画

平成27年度は、臨床における本調査の本格実施の年である。進行状況に応じ、計画的に血糖測定器とその消耗品を購入する。また職域においては尿糖測定を活用したセルフモニタリングの介入研究を予定している。従って、これに係る必要物品を購入する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 糖尿病看護の高度実践者による高齢者への糖尿病教育プログラム実施上の影響要因と工夫2014

    • 著者名/発表者名
      杉本知子,白水眞理子,間瀬由記,奥井良子,米田昭子,兼松百合子
    • 雑誌名

      日本看護科学会誌

      巻: 34(1) ページ: 113~122

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 非インスリン使用の2型糖尿病患者へのセルフモニタリング教育;パイロットスタディ2015

    • 著者名/発表者名
      白水眞理子,奥井良子,間瀬由記,中原慎二,瀧端正博,高久乙華,菊地友紀,柳井田恭子,兼松百合子
    • 学会等名
      日本慢性看護学会
    • 発表場所
      大阪医科大学
    • 年月日
      2015-07-04 – 2015-07-05
  • [学会発表] 事業所診療所における糖尿病重症化予防―非インスリン使用の2型糖尿病患者への血糖自己測定を活用した自己管理教育;パイロットスタディ2015

    • 著者名/発表者名
      三好裕司,北浦菜穂子,白水眞理子,中原慎二,間瀬由記,奥井良子
    • 学会等名
      日本産業衛生学会
    • 発表場所
      グランフロント大阪
    • 年月日
      2015-05-13 – 2015-05-16

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi