研究課題/領域番号 |
25463429
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
石澤 美保子 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (10458078)
|
研究分担者 |
田中 結華 摂南大学, 看護学部, 教授 (80236645)
貝谷 敏子 札幌市立大学, 看護学部, 准教授 (00381327)
渡邉 かおり 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (00621210)
佐竹 陽子 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (90641580)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 看護学 / 皮膚障害 / クリティカルケア |
研究概要 |
ICUやCCUにおけるクリティカルな状況にある患者は皮膚障害を起こしやすい。クリティカルケア領域における皮膚障害の発生要因を抽出する皮膚・排泄ケア認定看護師への2年前の質的調査からその特徴は明らかとなった。患者自身の内的要因として血流不全、下痢など約50項目があり、外的要因として挿管チューブの固定、非侵襲性陽圧換気療法(NPPV)用フェイスマスクによる圧迫など70項目以上が抽出された。さらに、管理的要因として医療従事者の意識が循環・呼吸状態の管理優先であることから教育・指導不足が浮かび上がった。 このように発生要因は明らかにされたが、それらの要因に対して予防やケアの効果を検証する前向きな調査は全くされていない現状がある。本研究の目的は、クリティカルケア領域における皮膚障害の発生要因に対し、予防および発生後のケアプログラムを開発し、実用化できるプログラムを作成することである。 開始年度である平成25年度の計画は、研究協力を得られた皮膚・排泄ケア認定看護師が勤務するICU・CCU・HCU・救命救急病棟のある5施設、患者30名に対し、外的要因に関して現在実施している皮膚障害の予防方法により皮膚の生理機能への影響(角層水分量、表皮水分蒸散量、皮膚血流量、ずれ力、サーモグラフィーによる皮膚温)と、皮膚障害発生後のエコーによる深達度の調査を行う。すでに抽出している予防方法および発生後ケア方法の中で共通となる項目を系統化したのち検証する。本調査を平成26年12月まで実施予定とする。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
当初予定していた測定項目で、外的要因に対する予防・発生後ケアの違いにより皮膚の生理機能に差が認められるかについて、文献的考察や学内での検証作業に時間がかかった。それらによりさらにサーモグラフィーによる皮膚温測定を追加することとした。また研究協力施設5施設の予定であるが、当初協力を予定していた皮膚・排泄ケア認定看護師の異動によって計画していた時期にデータ採取を開始することができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
研究協力施設5施設が確保ができない場合は、対象患者の選定を行い偏りがないように実施する。また皮膚の生理機能については、当初計画していた測定項目の増減について再検討する。データ採取のための人員を1名増員し、当初の計画どおりH26年12月にはデータ採取を完了できるように推進させる。
|
次年度の研究費の使用計画 |
皮膚障害発生後の深達度調査のためエコーを携帯型に変更したいと考えているため。 携帯型エコーの購入
|