研究課題/領域番号 |
25463429
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
石澤 美保子 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (10458078)
|
研究分担者 |
田中 結華 摂南大学, 看護学部, 教授 (80236645)
貝谷 敏子 札幌市立大学, 看護学部, 准教授 (00381327)
渡邉 かおり 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (00621210) [辞退]
佐竹 陽子 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (90641580)
榊 裕美 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (60735893)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 看護学 / 皮膚障害 / クリティカルケア |
研究実績の概要 |
ICUやCCUにおけるクリティカルな状況にある患者は皮膚障害を起こしやすい。研究者のこれまでの研究でクリティカルケア領域における皮膚障害は、患者自身の内的要因として血流不全、下痢など約50項目があり、外的要因として挿管チューブの固定、非侵襲性陽圧換気療法(NPPV)用フェイスマスクによる圧迫など70項目以上を抽出した。さらに、管理的要因として医療従事者の意識が循環・呼吸状態の管理優先であることから教育・指導不足が明らかとなった。 本課題の開始年度である平成25年度の計画は、研究協力を得られた皮膚・排泄ケア認定看護師が勤務するICUなどのクリティカルケア領域において、外的要因に関して皮膚障害の発生因子と皮膚生理機能への影響および予防の実際などの調査を実施予定であった。実際は、文献的考察や学内での検証作業に時間を費やしたため平成26年度に実施となった。平成26年度に入り、主に経口挿管患者の気管チューブ接触部位の皮膚状況について、角層水分量測定とサーモグラフィーを用いてデータ採取を行った。研究対象者が挿管後24時間であるため平成27年度前半までデータ採取を行った。患者数は、12名であった。分析を行った結果、APACHEスコア変動と皮膚障害治癒傾向との関連性がみられたこと、また皮膚障害発生群において、BMI・APACHスコア・CRPが高い傾向があり、低栄養、角層水分量が低い傾向がみられた。その他の特徴として、皮膚障害発生群において顔面浮腫がみられる傾向があった。また皮膚表面温度は治癒時点をピークとして低下していく傾向にあり、皮膚表面温度の経過と皮膚障害の関連が示唆された。予防法については一般医療機器分類のドレッシング材の活用が多かったという結果が得られた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
平成26年度のデータ採取終了時期が当初平成26年12月であった。しかし、クリティカルな状態にある患者ということもあり症例数確保に時間がかかり、平成27年度前半までデータ採取した後分析した。そのためH27年度の当初計画が十分に実施できなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
H27年度の計画をH28年度に実施し、本課題の研究における最終年度としてまとめを行っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
データ採取が長引いたために、前年度までに実施予定のフォーカスグループインタビューをH28年度実施に必要と考えているため。
|
次年度使用額の使用計画 |
フォーカスグループインタビューに必要な会議費、資料代、研究協力者への謝礼、分析、書籍代、学会参加費等
|