研究課題/領域番号 |
25463432
|
研究機関 | 高知県立大学 |
研究代表者 |
大川 宣容 高知県立大学, 看護学部, 准教授 (10244774)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 肺がん患者 / 周手術期看護 / 身体経験 / ケアプログラム開発 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、「手術を受けた肺がん患者の身体経験を手がかりとした看護介入モデル」を活用したケアプログラムを開発することである。今年度は、手術を受ける肺がん患者にかかわる看護師に研究協力の依頼を行い、同意の得られた15名を対象に部署毎にグループインタビューを行った。 看護師が看護援助を行うときの状況認識として、【患者の体験からの気づき】【身体機能からの予測】【生活背景に基づく目標】【クリニカルパスとの比較】【介入への反応からの気づき】5つのカテゴリーが抽出された。看護師は、病棟で行われている日常の業務を基本としながらも、何らかのギャップを発見することから、患者の個別的な状況に注意を向けていた。手術を受ける肺がん患者は入院期間が短く、看護師はクリニカルパスに沿って援助はしているものの必ずしも患者の体験を理解した援助ができていないとジレンマを感じる。従って、患者に関わる中で、看護師自身が自らを内省し発見した内容をチームで共有し、深めていけるような学習ツールの開発の必要性が示唆された。 また、看護師が捉える課題として【介入のタイミング】、【患者の回復に向けた行動化】、【患者の体験を理解した説明】、【関係部署との連携による看護の評価】といった課題が抽出された。周手術期にある肺がん患者の身体の捉えや反応、そして実際の患者の身体の状態を注意深く見て、患者の体験を理解しながら情報を提供し、患者が行動できるように支援し患者が回復を実感していける内容をケアプログラム化することにより、実施した看護を評価できるしくみが構築でき、看護師が捉える課題の解決にも役立つ可能性がある。 文献から抽出したケア項目にグループインタビューや専門家の意見から得た項目を加えて、ケアプログラム案を作成した。次年度さらに洗練化を加え、臨床での活用を経て完成させる予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究の目的は、「手術を受けた肺がん患者の身体経験を手がかりとした看護介入モデル」を活用したケアプログラムを開発することである。本年度までに研究目的を達成するために以下の目標を設定して研究を進めてきた。 目標1:看護師が経験している困難や課題の明確化 目標2:「手術を受けた肺がん患者の身体経験を手がかりとした看護介入モデル」を活用したケアプログラム原案の作成 目標3:ケアプログラム原案の臨床活用と評価 昨年度整備した研究体制で進めてきたが、研究協力者の業務が多忙となり、予定通りに研究を終えることができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
ケアプログラム原案と教育ツールの活用について引き続き、アクションリサーチの手法で研究協力者とともに研究を進め、ケアプログラムと看護師の状況認識を訓練する教育ツールを完成させる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ケアプログラムの印刷費として計上していた金額が使用できていない。
|
次年度使用額の使用計画 |
ケアプログラム案を臨床活用してもらい、その成果をケアプログラムとして印刷し、配布する予定である。
|