• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

慢性心不全患者のセルフモニタリング能力開発のための教育支援プログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25463434
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関高知県立大学

研究代表者

宮武 陽子  高知県立大学, 看護学部, 名誉教授 (90157660)

研究協力者 仲村 直子  神戸市立医療センター中央市民病院, 慢性疾患看護専門看護師
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード慢性心不全患者 / セルフマネジメント / セルフモニタリング能力 / 教育支援プログラム / 知覚 / 経験
研究成果の概要

慢性心不全患者が症状や徴候が生じている自分の身体に関心を寄せ、どのようにそれらの症状や徴候が生じ、どのように生活に影響を及ぼしているかを理解することにより、日々の生活の中で自分の体調を管理していくセルフマネジメントの核となるセルフモニタリング能力の開発を目指した教育支援プログラムを作成した。本教育支援プログラムは文献検討から導き出したものであり、今後は実践に適用し、検証していく必要がある。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi