• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

介入プログラムを活用した初発乳がん患者のレジリエンスを高める看護実践モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25463453
研究機関島根県立大学

研究代表者

若崎 淳子  島根県立大学, 看護学部, 教授 (50331814)

研究分担者 園尾 博司  川崎医科大学, 医学部, 附属病院長 (60136249)
谷口 敏代  岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (10310830)
掛橋 千賀子  島根県立大学, 看護学部, 教授 (60185725)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード初発乳がん患者 / レジリエンス / 術後治療 / 看護介入プログラム
研究実績の概要

本研究は罹患率死亡率共に増加が著しい女性乳がんに焦点をあて、看護介入プログラムを活用した治療過程に在る初発乳がん患者のレジリエンスを高める看護実践モデルの開発を目的とする。研究は実施計画に基づき段階的に展開し、平成28年度(4年目)は以下の研究実績が得られた。
1.段階Ⅰ「初発乳がん患者のレジリエンスを高める看護介入プログラムを活用した準実験研究デザインによる看護介入・縦断調査」における全てのデータ収集を完了した。
2.段階Ⅱ「患者の評価に基づく介入効果と介入プログラムの有用性の検討及び看護実践モデル案作成に係る課題の整理」について:(1)看護介入群の研究参加者(29名)を対象とした面接調査内容の質的分析を実施した。その結果、初期治療完遂に向けて次の2点が整理された。術後抗がん剤治療選択時では、患者は体験の浅いなかで予後を左右する治療内容の選択となる。よって患者の情報的・情緒的な援助要請の内容を適切に把握し、意思決定できる速やかな支援が課題である。また、長期に亘る術後ホルモン療法では、治療体験における患者の努力の過程への情緒的支持並びにがん治療に関する最新情報提供への要望に係る応答等が看護課題である。(2)質問紙を用いた縦断調査について、統計学的手法によるデータ分析を開始した。
3.段階Ⅲ「介入プログラムを活用した初発乳がん患者のレジリエンスを高める看護実践モデルの開発」に研究を進めた。データ分析結果をもとに順次討議を重ね、看護実践モデル案の作成に向けて、介入プログラムを精錬中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

縦断調査についてデータ分析中であり、看護実践モデル案の作成および実用性の点検途上にある。

今後の研究の推進方策

段階Ⅰ・Ⅱの分析結果を基盤として、介入プログラムを活用した初発乳がん患者のレジリエンスを高める看護実践モデルを開発する(段階Ⅲ)。次の3点の研究内容を推進する。1.介入プログラムを精錬させ、看護実践モデル最終案を作成する。2.患者、乳がん看護認定看護師・がん看護専門看護師、乳腺専門医の意見を基に看護実践モデル最終案の実用性を点検する。3.乳がん診療に関する最新情報を反映させ、介入プログラムを活用した治療過程に在る初発乳がん患者のレジリエンスを高める看護実践モデルの開発を目指す。
以上の研究成果を学会発表や研究論文として纏め、がん看護に携わる看護者と広く共有し、看護実践を通じて患者に還元できるよう発信する。

次年度使用額が生じた理由

複数年に亘る前向きの縦断調査についてデータ分析中であり、看護実践モデル最終案の作成およびその実用性の点検途上にあるため。

次年度使用額の使用計画

研究完遂に向けてデータ分析結果に基づく看護介入プログラムの精錬、看護実践モデルの開発、研究成果の公表に充てる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] がんに罹患している利用者を支える訪問介護員の役割とケア困難感2016

    • 著者名/発表者名
      谷口敏代・若崎淳子・松田実樹・植村華江・合田衣里・米原あき
    • 雑誌名

      インターナショナル Nursing care research

      巻: 15(2) ページ: 83-92

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 再発肝臓がん患者の状況認識2016

    • 著者名/発表者名
      小原佑佳・若崎淳子・掛橋千賀子
    • 雑誌名

      ヒューマンケア研究学会誌

      巻: 8(1) ページ: 11-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 治療過程に在る初発・再発および定期的外来受診を続ける成人期乳がん患者のQOLに関わる要因:(第1報)レジリエンスの相違および心理社会的側面からの検討2016

    • 著者名/発表者名
      若崎淳子・谷口敏代・森 將晏
    • 雑誌名

      日本医学看護学教育学会誌

      巻: 25(2) ページ: 8-17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 成人期乳がん患者のQOLと知覚されたソーシャル・サポートとの関連2016

    • 著者名/発表者名
      谷口敏代・若崎淳子
    • 雑誌名

      インターナショナル Nursing care research

      巻: 15(4) ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [学会発表] 全身麻酔下で手術を受ける胃がん患者が自覚する術前困難と取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤奈美・若崎淳子・狩野芳子・上田純子
    • 学会等名
      第31回日本がん看護学会学術集会
    • 発表場所
      高知県高知市
    • 年月日
      2017-02-05
  • [学会発表] 乳がん検診受診経験のない成人期女性が検診を受けない理由-自記式質問紙調査より-2016

    • 著者名/発表者名
      若崎淳子・加藤真紀・谷口敏代
    • 学会等名
      第36回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京都千代田区
    • 年月日
      2016-12-11
  • [学会発表] 成人期女性の乳がん検診についての知りたい情報-自記式質問紙調査より-2016

    • 著者名/発表者名
      加藤真紀・若崎淳子・谷口敏代
    • 学会等名
      第36回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京都千代田区
    • 年月日
      2016-12-11
  • [学会発表] 成人期女性の乳がん検診に関する現状と心理的状況-検診受診経験の有無による相違-2016

    • 著者名/発表者名
      若崎淳子・野村長久・谷口敏代・加藤真紀・小原佑佳・山下一也・園尾博司
    • 学会等名
      第26回日本乳癌検診学会学術集会
    • 発表場所
      福岡県県久留米市
    • 年月日
      2016-11-04
  • [学会発表] ,成人期女性における乳がん検診受診行動についての検討2016

    • 著者名/発表者名
      野村長久・若崎淳子・園尾博司・谷口敏代・山下一也・森 將晏
    • 学会等名
      第26回日本乳癌検診学会学術集会
    • 発表場所
      福岡県県久留米市
    • 年月日
      2016-11-04
  • [学会発表] identifying service gaps in prostate cancer patients2016

    • 著者名/発表者名
      Junko Kakeya・Chikako Kakehashi・Atsuko Wakasaki・Yoshimasa Jo
    • 学会等名
      International Conference on Cancer Nursing
    • 発表場所
      ,Hong Kong, China
    • 年月日
      2016-09-04
    • 国際学会
  • [学会発表] 初期治療過程に在る成人期乳がん患者の病理検査結果に基づく術後抗がん剤治療選択時の心理的状況2016

    • 著者名/発表者名
      若崎淳子・谷口敏代・掛屋純子・掛橋千賀子
    • 学会等名
      第42回日本看護研究学会学術集会
    • 発表場所
      茨城県つくば市
    • 年月日
      2016-08-21

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi