研究課題/領域番号 |
25463463
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
藤田 愛 山形大学, 医学部, 准教授 (70361269)
|
研究分担者 |
宮下 ルリ子 神戸市看護大学, 看護学部, 助教 (00453522)
遠藤 由美子 琉球大学, 医学部, 准教授 (90282201)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 母乳栄養 / 妊娠・授乳期 / 食事摂取状況 / 生活環境 / 全国調査 / 縦断研究 |
研究実績の概要 |
妊娠期の栄養は、胎児の成長だけでなく母乳の産生準備として知られているが、母乳栄養継続との関連は明らかにされていない。さらに、授乳期の栄養も母乳成分への影響が知られているが、母乳栄養継続との関連について明らかにされているものは少なく、全国調査をしたものはない。そこで本研究は、WHOが推奨している”産後6ヶ月までは母乳栄養”に準じ妊娠期から産後6ヶ月まで母親の植字摂取状況と生活習慣、授乳状況や職業など母乳栄養に関連のある要因を組み入れて縦断的に全国調査し母乳栄養継続可能な栄養管理の資料を提示することを目的とする。 本研究期間内に次のことを明らかにする。1)妊娠期の食事摂取状況と地域差の検討、2)妊娠期の食事摂取状況と授乳期の食事摂取状況の関連、3)妊娠授乳期の食事摂取状況と産後3ヶ月および6ヶ月の母乳継続率との関連、4)地域別、妊娠授乳期の栄養状況のデータの提示。 平成26年度は、平成25年度に引き続きデータ登録を行った。 平成27年3月現在、登録数は750、産後3ヶ月、および6ヶ月の回収率はおよそ60%となっている。 プレテストの分析において、睡眠不足と母乳栄養継続との関連はみられなかった。つまり、母乳を続けることで睡眠不足になるとは限らないといえる。 食事摂取状況の解析は、バイアスがかからないよう、初期登録終了後に行う予定であるため平成27年度7月頃を予定している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初、配布数を2000部としていが、その後の回収率を見込んで、追加配布ならびに協力施設を増やすことで、初期登録数を順調に追加できている。 一部を国際学会発表、論文にて発表している。
|
今後の研究の推進方策 |
1)平成27年6月までに初期登録完了。引き続き、縦断的にデータ収集を行う。 2)妊娠期の食事摂取状況の解析。 3)引き続き、産後3ヶ月6ヶ月のデータ解析。
|
次年度使用額が生じた理由 |
従前は、ヤマト運輸のメール便にて発送していたが、メール便の廃止により、郵送費が多くなる可能性が出てきた。そのためその他の費目として繰り越すことにした。
|
次年度使用額の使用計画 |
縦断的な調査として、質問紙の郵送と謝礼の送付などの郵送費に当てる予定である、
|