研究課題/領域番号 |
25463464
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
中村 伸枝 千葉大学, 看護学研究科, 教授 (20282460)
|
研究分担者 |
佐藤 奈保 千葉大学, 看護学研究科, 准教授 (10291577)
金丸 友 千葉大学, 看護学研究科, 助教 (20400814)
内海 加奈子 千葉大学, 看護学研究科, 助教 (20583850) [辞退]
仲井 あや 千葉大学, 看護学研究科, 助教 (30612197)
武田 利明 岩手県立大学, 看護学部, 教授 (40305248)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 看護 / 小児 / 1型糖尿病 / インスリンポンプ |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、①インスリンポンプ療法を行う子どもの療養生活の実態と困難や対処を明らかにし、看護を明確にする、②インスリンポンプ療法を行う子どもの生活の中で生じやすいトラブルとその対応方法について冊子を作成する、③インスリン療法を行う小児・思春期の療養行動や日常生活の評価ツールを作成することである。平成27年度の実施と成果を以下に示す。 平成26年度に作成したインスリンポンプ療法を行う幼児および学童・思春期の小児が園や学校で使用するパンフレットを外来等で試行的に使用し、意見を得て修正を行った。平成28年3月には最終版を作成し、HPからダウンロード可能にした。 日本において小児・思春期を対象とした糖尿病セルフケアの評価ツールは少ないため、国内外の小児・思春期を対象とした糖尿病セルフケアの測定用具について文献検討を行った。国内の測定用具は、兼松らが作成した1件のみであった。海外の18測定用具について、下位尺度や項目の特徴を検討した結果、適切な療養行動の実施頻度を問う測定用具、療養行動を継続するために必要な要素に焦点をあてた測定用具、親や友達のサポートや親との協働に焦点をあてた測定用具があり、治療法や療養行動の変化を反映し、開発年による相違がみられた。小児が親や医療者の協力を得ながら自らインスリン注射を調節することをふまえ、小児・思春期の生活状況に合わせたサポート、問題解決能力、親や医療者との協働などの視点を強化した改訂の必要性が示唆された。これらをふまえ、1997年に兼松らが作成した「IDDM療養行動質問紙」を改訂し、47項目の「1型糖尿病をもつ小児・思春期の糖尿病セルフケア質問紙」を作成した。信頼性・妥当性の検証に向けて、1型糖尿病をもつ小学校3年生から高校3年生236名に本質問紙を配布、123名の有効回答があり(回収率52.1%)、信頼性・妥当性の検討を進めている。
|
備考 |
教員の研究活動として、科研のテーマ、公表論文や作成した冊子などの成果を公表し、問合せがあれば対応できるようにしている。H27年度は、インスリンポンプ療法を行う小児が園や学校で使用するパンフレットを、HPよりダウンロードできるようにした。
|