研究課題/領域番号 |
25463472
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
祖父江 育子 広島大学, 医歯薬保健学研究院, 教授 (80171396)
|
研究分担者 |
枝川 千鶴子 愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 准教授 (00363200)
舟越 和代 香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (40321252)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 小児看護学 / 病児保育 / 子育て支援 |
研究概要 |
本研究の目的は、病児・病後児保育の利用を、保護者の就労から、小児の早期健康回復と発達保障に転換すること、ひとり親(母)の経済的困窮による小児の健康格差を明示し、病児・病後児保育を受益者一律負担から保護者の収入対応負担に転換すること、病児・病後児保育に障害児の日中一時支援や児童ディケア等を併合し、障害児に医療ケアと保育(発達)を、保護者に休息と就労を保証することである。 研究テーマ:病児・病後児保育における子どもの利益と家族形態によるリスク・ベネフィットの差異について、①病児・病後児保育における子どもの利益の明確化、子どもの利益と保護者の利益、社会の利益の関連の明確化、②家族形態による病児・病後児保育のリスク・ベネフィットの差異の明確化について、政令指定都市(広島市)11施設、中核都市(高松市)5施設、過疎地域(高松市を除く香川県)10施設に勤務する看護師・保育士各1名、計52名への半構造化面接を実施するため、所轄官庁及び関連施設に交渉中であり、平成26年8月の調査に向けて準備を進めている。 また、病児・病後児保育における子育て支援尺度を作成するために、国内外の子育て支援策に関する文献を収集し、病児・病後児保育における子どもの利益と家族形態によるリスク・ベネフィットの差異について知見を整理している。平成26年8月の調査結果を加え、平成27年2月に病児・病後児保育における子育て支援尺度の調査を実施すべく作業を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
政令指定都市(広島市)11施設、中核都市(高松市)5施設、過疎地域(高松市を除く香川県)10施設に勤務している看護師・保育士各1名、計52名への半構造化面接を実施するための、所轄官庁及び関連施設への交渉に時間を要しており、平成26年8月の調査に向けて準備を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
所轄官庁と関連施設の同意を得て調査実施後は、平成26年度に計画している「家族形態による病児病後児保育利用のリスク・ベネフィットの差異」「病児・病後児保育への障碍児のレスパイトケア併合に関する調査」を実施する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
研究テーマ:病児・病後児保育における子どもの利益と家族形態によるリスク・ベネフィットの差異について、①病児・病後児保育における子どもの利益の明確化、子どもの利益と保護者の利益、社会の利益の関連の明確化、②家族形態による病児・病後児保育のリスク・ベネフィットの差異の明確化について、政令指定都市(広島市)11施設、中核都市(高松市)5施設、過疎地域(高松市を除く香川県)10施設に勤務する看護師・保育士各1名、計52名への半構造化面接が遅延しているためである。 ①病児・病後児保育における子どもの利益の明確化、子どもの利益と保護者の利益、社会の利益の関連の明確化、②家族形態による病児・病後児保育のリスク・ベネフィットの差異の明確化について、政令指定都市(広島市)11施設、中核都市(高松市)5施設、過疎地域(高松市を除く香川県)10施設に勤務する看護師・保育士各1名、計52名への半構造化面接を平成26年8月に実施する。
|