研究課題/領域番号 |
25463481
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
山下 早苗 鹿児島大学, 医学部, 講師 (40382444)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 不確かさ / 小児がん / 病名病状説明 / 親 / 看護介入 / 介入研究 |
研究実績の概要 |
平成25年度に、看護介入の標準化が図れるDVD「小児がんの子どもへの病名病状説明(親の体験談、子どもの体験談、小児科医の考え方、子どもへの説明の様子)」を制作した。 平成26年度は、平成25年度に制作したDVDが、子どもへの病名病状説明に悩んでいる小児がん子どもをもつ親に対して、効果があるか調査するためのプレテストを行っている段階である。プレテストの実際としては、小児がんの子どもをもつ親の会(鹿児島県)に協力を求め、制作したDVDを数枚移譲し、子どもへの病名病状説明に悩んでいる親がいれば、DVDの視聴を観たいときに観て欲しいと促すように説明している。プレテストにより、看護介入の時期(DVDの視聴のさせ方)と看護介入の評価方法(DVD視聴後の反応を評価する方法)について、小児がんの子どもをもつ親の会(鹿児島県)と小児がん専門医(鹿児島大学医学部歯学部病院)、医療ソーシャルワーカー(鹿児島大学医学部歯学部病院)と共に検討を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究対象者は、子どもへの病名病状説明に悩んでいる小児がんの子どもをもつ親であり、看護介入(DVD視聴とその評価)の時期を、親がDVDの視聴を望む時としているため、調査対象者数が少なく、看護介入とその評価(調査:プレテスト)の検討がかなり厳しい現状である。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度は研究フイールドを開拓し拡げる必要があり、看護介入とその評価について調査を進めていく予定である。
|