• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

社会的養護における健康教育を基盤とした自立支援方法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25463482
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関宮城大学

研究代表者

桑名 佳代子  宮城大学, 看護学部, 教授 (70154531)

研究協力者 卜蔵 康行  日本ファミリーホーム協議会, 会長
鈴木 重良  社会福祉法人仙台キリスト教育児院, 丘の家子どもホーム, 園長
藤田 毅  社会福祉法人仙台キリスト教育児院, 丘の家子どもホーム, 児童指導員
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード社会的養護 / 健康教育 / 自立支援 / 社会的自立 / 児童養護施設 / 里親 / 要保護児童
研究成果の概要

全国里親大会に参加した両親を対象とした質問紙調査により、里親に養育される子どもの多くが深刻な行動・情緒的問題を抱えており、両親のSRS-18(心理的ストレス反応尺度)合計得点には正の相関が認められた(r=.44,p<.05)。また、児童養護施設における健康教育プログラムの事前調査として、女子中学生に対する月経教育を2回実施し、効果を明らかにした。さらに、施設職員、里親、行政職を対象とした研修会を8回開催し、自立支援のあり方を討議した。これらからリービングケアに焦点を当て、児童養護施設の児童指導員・保育士および看護師を対象とした全国調査を実施し、「健康の自律」を目指した支援の課題を明らかにした。

自由記述の分野

看護学・生涯発達看護学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi