研究課題/領域番号 |
25463502
|
研究機関 | 岡山県立大学 |
研究代表者 |
岡崎 愉加 岡山県立大学, 保健福祉学部, 准教授 (50224001)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 思春期 / 性 / 子育て支援 / 座談会 / 保護者 |
研究実績の概要 |
平成26年度は、中学校で実施する思春期の性に関する子育て支援プログラムの対象になる保護者の実態を知るために、新入生の保護者を対象として、入学時に無記名自記式質問紙を用いた調査を行い、思春期の性に関する子育ての現状と保護者の意識、保護者に必要な支援について明らかにした。116 人から得られた有効回答を単純集計した結果、子どもの行動で許せる時期について、二人でデートは「高校生から(53.4%)」、手をつなぐは「中学生から(44.8%)」、キスをするは「高校生から(54.3%)」、愛撫をするは「大学生から(43.1%)」、避妊をした性交は「大学生から(42.2%)」、避妊をしない性交は「結婚から(75.0%)」が最も多かった。性の諸問題に関する性教育に関しては、「親には教える責任があると思う(81.0%)」、「子どもが聞いてきたら教える(78.4%)」、「学校や専門家に任せたい(39.7%)」と思っていた。思春期の子どもに関して知りたい内容は、「思春期の性行動の現状(70.7%)」、「思春期の性の悩み(67.2%)」が多かった。性に関する知識で知りたい内容は、「子宮頸癌(46.6%)」、「性感染症(44.0%)」であった。親が希望する支援は、「子どもへの教え方を教えて欲しい(87.9%)」、「相談できるところを紹介して欲しい(84.5%)」が多かった。 この研究成果をもとに、思春期の性に関する子育て支援プログラムとして座談会3回と講演会1回を開催した。座談会や講演会は個人懇談など保護者が学校を訪れる機会を利用して企画した。参加者の評価は高かったが、参加人数が少ないため、支援の拡大を図ることが課題と考え、平成27年度はパンフレットの作成とその活用を計画している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究協力校の養護教諭との連携により、平成26年度の思春期の性に関する子育て支援プログラムとして計画した、中学校での保護者を対象とした座談会3回と講演会1回は順調に終了した。また、新入生の保護者を対象とした入学時調査も計画通り実施した。 しかし、同じ学問領域の教員の欠員に伴う教育や大学の運営に関する業務量の増加から、専門家へのインタビューは、承諾を得ても遠方であるため時間的調整ができず先延ばしになった。また、思春期子育て支援パンフレットの作成も進めることができなかった。以上より、やや遅れているとした。
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度に引き続き、平成27年度も、研究協力校の養護教諭との連携により、思春期の性に関する子育て支援プログラムとして、中学校での保護者を対象とした座談会3~4回と講演会1回を計画している。すでに日程調整に入っており実施可能である。新入生の保護者を対象とした入学時調査も実施し、分析する。 平成27年度はパンフレットの作成を優先し、保護者に配布後その評価を行う。専門家へのインタビューは、研究目的がより明確になるようインタビューガイドを作成した後に開始するが、平成28年度前半までの終了をめざす。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成26年度は専門家へのインタビューが実施できておらず、パンフレットの作成も遅れている。これらに関連した旅費や謝礼、逐語録作成費、印刷費等を使用していないことが主な理由である。
|
次年度使用額の使用計画 |
専門家へのインタビューならびにパンフレットの作成については、平成27年度から実施予定であるため、それにかかる予算を使用する。教員の欠員は平成27年度前期終了まで続くため、研究を計画通り進めるには、データ入力など時間のかかる作業は外注として、経費を支出する。
|