• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

女性の産み育てる力を高める教育プログラムの検証と構築に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25463506
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関国際医療福祉大学 (2017)
福岡県立大学 (2013-2016)

研究代表者

佐藤 香代  国際医療福祉大学, 福岡看護学部, 教授 (80170736)

連携研究者 安河内 静子  福岡県立大学, 大学院助産学領域, 講師 (20382434)
吉田 静  福岡県立大学, 大学院助産学領域, 講師 (30453236)
小林 絵里子  福岡県立大学, 大学院助産学領域, 助教 (30584742)
鳥越 郁代  福岡県立大学, 大学院助産学領域, 教授 (30217591)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード身体感覚 / 妊婦 / マザークラス / 産み育てる力 / 教育
研究成果の概要

研究の目的は「身体感覚活性化マザークラス」のわざを検証し、女性の産み育てる力を高める教育プログラムを洗練・構築する。またこれを実践を通し医療者へ教育することで効果を検証、その拡大をはかることである。
身体感覚活性化メニューとそれに対する反応を抽出すると、<身体で感じる体験>は胎児との絆を深め、自己を信頼する力へとつながった。それにより、出産のイメージは大きく変容した。さらに出産、産後にも大きく影響を及ぼし、身体や子育てに関する気づきにつながっていた。他の地域で行ったクラスも同様の結果が得られ、効果の普遍性が検証された。医療者セミナーの満足度は高く、このクラスを広く地域へ拡大することができた。

自由記述の分野

助産学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi