研究課題/領域番号 |
25463527
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
小川 久貴子 東京女子医科大学, 看護学部, 教授 (70307651)
|
研究分担者 |
安達 久美子 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (30336846)
白井 千晶 静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (50339652)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 看護学 / 助産学 / 思春期学 / 10代母 / 若年妊婦 / 10代妊婦 / 支援 |
研究実績の概要 |
1.当事者用Webサイト支援システム 全国に点在する10代妊婦・母の孤立を予防し、妊娠・出産・育児に前向きに取り組めるように、当事者用Webサイト支援システムを構築した。本システムの2つの柱として、1つはメールマガジン「ティーンズママメール」を妊娠期の予定日超過分も含めて約300件の記事を、若い当事者に読みやすく困りごとを軽減できるように、毎日届くためにNPOきずなメールと連携して試作版を作成した。サイトモニター調査で本メールマガジンに励まされる等の感想も得たが、産後版に継続することや画面の改善等の要望を受けた。本作版では、産後版にも円滑に移行できるように改善した。2つ目は、HP「ティーンズママルーム」を開設し、運用することに至った。アクセス数の増加と安定が課題であり、そのためにはHPまでの誘導と登録画面からティーンズママメールにアクセスする階層の改善、および離脱を防ぐよう内容の充実が必要である。そして、育児支援としての当事者用Webサイトシステムの浸透まで、サイトの継続性を考えていくことが今後の課題といえる。 2.支援者養成講座 支援者が10代妊婦・母に接する際に、心理・成長発達や対人関係のアセスメント能力、自己を尊重し一生を考えられる教育・支援能力、信頼関係の構築能力、学業継続や社会的自立を促す能力、他職種連携能力等を必要としていることが本研究から明らかになった。 結果をふまえた支援者養成講座では、周囲に悩みを打ち明けにくい当事者の心理社会状況を理解し、信頼関係を築く際に有効なスキルを修得するための講義とグループワークを交えた演習で企画運営した。4回開催し、延べ160名程の助産師・保健師・看護師・養護教諭等が熱心に参加をされていた。今後は、地域包括を視野に入れながら、多職種が連携して、医療・福祉・教育現場が一体となって10代妊婦・母を支援することが重要である。
|
備考 |
日本で初めての10代で妊娠出産した女性に向けた情報と、支援者養成講座に関する情報を提供するWEBサイトとして開発した。当事者が出産予定日を登録すると、妊娠期の母児の状況や日常生活の困りごとへの対応などが毎日、「ティーンズマママガジン」として発信される。孤立気味な10代母が前向きに妊娠期を乗り越え、育児することを支援するためのWEBサイトである。
|