本研究は、安全な自宅出産に向けた助産師のケアを明らかにするために、8名の助産所管理者へ面接調査を実施した。助産師は、母子に医療処置が必要となった際に受診する医療機関との連携に努めていた。助産師は、妊娠・出産・産後・新生児の経過を詳細に妊婦に説明し、医療介入が必要になる可能性や医療処置を受けることについての考えが一致するまで話し合っていた。助産師は、妊娠32週以降に妊婦と安全に出産するために、自宅と医療機関のどちらで出産するのか話し合っていた。助産師は、医療機関のカンファレンスや助産師同士でリフレクションを行い、さらなる安全への取り組みを行っていた。
|