研究課題/領域番号 |
25463536
|
研究機関 | 広島文化学園大学 |
研究代表者 |
鮎川 昌代 広島文化学園大学, 看護学部, 非常勤講師 (60554293)
|
研究分担者 |
成 順月 岐阜医療科学大学, 保健科学部, 教授 (00555055)
金澤 寛 広島文化学園大学, 看護学部, 准教授 (10583007) [辞退]
山口 愛 岐阜医療科学大学, 保健科学部, 助手 (20708937) [辞退]
田中 里美 岐阜医療科学大学, 保健科学部, 講師 (20733819) [辞退]
永田 弓枝 岐阜医療科学大学, 保健科学部, 助手 (90753939) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 認知症予防 / 巧緻動作 / 手芸 / QUILT / キルト / 女性高齢者 |
研究実績の概要 |
女性高齢者の生活の質向上や介護予防のために、認知機能レベルに応じたキルト(手芸の技法のひとつ)を取り入れた支援プログラムを開発し実施する。また、その支援プログラムによる女性高齢者の巧緻動作により、認知度・抑うつ・日常生活行動の自立度・QOLの視点からの有効性を検証することを目的とする。さらに、有効性がすでに証明された海外のプログラムと比較検討を行い、支援プログラムの洗練を図る。 キルトという巧緻動作により女性高齢者のQOL・社会関係つくり・日常生活行動・幸福感の向上が認められている。日本の高齢化率に戻ると、諸外国と比較しても、高齢化率は2010年時点で最も高い水準である。我が国でこの支援プログラムが高齢者に役立てば、手先の器用なアジアのみならず、世界各国で使用できるアイテムとなる。したがって、本研究を行うことは、社会的に大きな意味を持つこととなる。 1年目は、国内外で先行の文献調査と、アメリカでの先行研究の実際の調査を行い、プログラムの試案を行った。 2年目は、月に一回づつ、2か所で介入を試案プログラムで実施し、有効性を検証した。 3年目は、2か月に1回づつ、介入のみを継続した。 最終年度今年は、調査した結果を分析し、効果に基づいて女性高齢者の認知症予防と生活の質の向上の為の支援プログラムを開発する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
3年目は、「調査した結果を分析し、効果に基づいて女性高齢者の認知症予防と生活の質の向上の為の支援プログラムを開発する。」であったが、4月の時点で毎週末を両親の介護を余儀なくすることとなり28年度中は、補助事業の年度内の研究取りまとめの完了が実施困難となった。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度最終年度は、調査した結果を分析し、効果に基づいて女性高齢者の認知症予防と生活の質の向上の為の支援プログラムを開発する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は国際学会に発表できなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
プログラムのまとめ冊子作成と国際学会発表を予定している。
|