• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

「認知症本人と家族支援のためのWebサイト」の充実と教育的活用の効果に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25463542
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関富山大学

研究代表者

竹内 登美子  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 教授 (40248860)

研究協力者 佐藤 りか  
後藤 恵子  
射場 典子  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード認知症 / 家族介護者 / ウェブサイト / 教育的活用 / 語り
研究成果の概要

本研究の目的は筆者らが構築した認知症の語りWebサイトを公開し、その活用状況を評価して内容の充実を図ること、および教育に活用した効果を明らかにすることである。認知症本人10名と家族介護者35名に半構成的インタビューを実施し、テーマ分析法を用いて分析した結果、5カテゴリーと29トピックに分類することができた。そのWebサイトを公開し最近1年間の活用状況を評価した結果、最もアクセス数が多かったトピックは、対応に困る言動(不穏・暴力・妄想)であった。
認知症の語りWebサイトを看護教育に導入し、グループ討論を実施した結果、認知症本人と家族介護者の語りを組み合わせた提示法による学習効果が示唆された。

自由記述の分野

高齢者看護学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi