研究課題/領域番号 |
25463543
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
谷口 好美 金沢大学, 保健学系, 准教授 (50280988)
|
研究分担者 |
平松 知子 金沢大学, 保健学系, 准教授 (70228815)
正源寺 美穂 金沢大学, 保健学系, 助教 (80345636)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 認知症高齢者 / 看護実践能力 / 教育プログラム |
研究概要 |
看護の基礎教育を修了した看護師の多くは、急性期病院等、医療の場に勤務しており、認知症高齢者に関する教育・研修を受ける機会が少なく、治療優先の場で高齢者からの理解が得られないことや、せん妄による転倒事故防止など対応に苦慮している。そのため、本研究は、1.急性期病院における認知症高齢者対応型看護実践能力の向上を目指した教育プログラムを構築すること、2.教育プログラムの評価方法を開発するために評価指標を作成すること、3.看護実践の場に適用するために看護学生及びスタッフに対する教育プログラムを実施・評価し、その結果に基づきプログラムの内容を洗練することを目的とした。 今年度(初年度)の計画として、1.先行研究より、急性期病院に勤務する看護師を対象とした質的研究のデータより抽出した認知症高齢者対応型看護実践能力の分析を継続、2. 教育プログラムを構築するための最初の段階として、文献検討を含めて、現時点で抽出した看護実践能力から急性期病院での看護実践の要素とは何か検討した。 現段階の成果として、急性期病院における認知症高齢者にかかわる看護実践能力として、現時点では見守りの常態化・ルーチン化、予測をつけること、認知症の強みを活用すること、ハプニングを楽しむ余裕等を抽出している。看護師の体験から、認知症を病む人に対する看護師側の認識や向き合い方が変化する過程も示唆されており、教育的介入の中核となる要素として更に検討することが必要であることが示唆された。次年度も継続し、急性期勤務する看護師を対象とした標準的な指標を抽出し、教育プログラムの評価方法を開発するために評価指標を作成する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成25年度~平成26年度は、先行研究より明らかとなった認知症高齢者対応型看護実践能力より、看護の基礎教育・スタッフ教育の構成要素を明らかにすることを目標とした。現時点では、認知症高齢者対応型看護実践能力の分析結果を継続、教育プログラムを構築するための最初の段階として、急性期病院での看護実践の要素の検討を行う時期として計画しており、現時点では概ね計画の通り進行している。今後は成果の公表と、次の段階として教育プログラムの評価方法を作成したうえで専門家を対象にしたインタビュー等を予定しており、対象者の選定や倫理的配慮のため、当初設定した計画よりも時間がかかることも予測されるため今後の進行を早めることも必要と考える。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究の方針について、当初の計画通り看護の基礎教育・スタッフ教育の構成要素・評価指標を作成し、看護学生及びスタッフ教育に不可欠な要素は何か検討後、研究者間で検討、教育プログラム(試案)を作成する。実践への適用について検討するために、認知症看護の教育・実践の専門家へのインタビューにより教育プログラムの妥当性を検討、併せてインタビュー・データより評価指標を作成する。最終的に看護学生及びスタッフ教育の実施・評価を行い、認知症看護実践の質の向上に還元することを目標としている。
|
次年度の研究費の使用計画 |
消耗品の購入で、価格の変動により予定価格よりも安く購入することができたので18,907円の差額が生じた。 次年度使用額18,907円は、平成26年度に請求した助成金(直接経費)と合わせて、教育プログラム作成及びデータ収集に必要な消耗品購入に使用する。
|