• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

認知症対応型看護実践のための教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25463543
研究機関金沢大学

研究代表者

谷口 好美  金沢大学, 保健学系, 准教授 (50280988)

研究分担者 平松 知子  金沢医科大学, 看護学部, 教授 (70228815)
正源寺 美穂  金沢大学, 保健学系, 助教 (80345636)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード認知症看護 / 急性期病院
研究実績の概要

本研究は、急性期病院における認知症高齢者対応型実践能力の向上を目指した教育プログラムを構築することを目的としている。教育プログラムを作成するために、2年目の研究では急性期病棟に勤務する看護師(臨床経験年数3年以上)に対するインタビュー・データから、認知症高齢者との関わりにおける看護師の認識・対応を抽出した。これらは教育プログラムの元となる主要な概念になる可能性があり、分析は修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチを参考に行った。
看護師の認識として、急性期は治療上の制限が多く、認知症高齢者の安全を確保することが困難であることから早期の「急性期からの離脱」がゴールとなり、対応として治療に対して「踏み込んだ働きかけ」(医師に術後のチューブ類の抜去を提案する等)が行われていた。また、認知症高齢者は、看護師には「常に意識下にある存在」と認識され、認知症の診断が無くても看護師による「『認知』の仮診断」があれば、チューブ類の抜去や転倒のリスクを予見し、「見守りの相互協力」が強化されていた。「任務を超えた見守り」では、看護師個人の責任範囲でなくても自発的に高齢者の様子を観察・情報収集が行われていること、認知症による不測の行動・症状に対して「ハプニングを楽しむことへの転換」(不測の事態があっても楽しむ、高齢者の行動を肯定的に受けとめる等)を抽出した。
以上のことから、「急性期からの離脱」が優先すべき課題であり、看護師としての積極的な関与(「踏み込んだ働きかけ」「任務を超えた見守り」)、自律性の高い援助が必要とされていること、認知症に対する看護師自身の認識の転換(「ハプニングを楽しむことへの転換」)等が認知症高齢者の安全な回復を促し、特有な葛藤やストレスの緩和、スタッフ間の情報共有を促進していることから、特有な看護実践能力となりうることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成26年度は、教育プログラムの基盤となる認知症高齢者対応型看護実践能力の構成要素(主要概念)を抽出するところまで実施した。当初の計画では、教育プログラムの試案作成までを目標としており、遅れの理由として、研究代表者が入院したため一定の期間療養が必要となったことが挙げられる。遅れに対して、平成27年度の計画を修正し、これまで抽出した構成要素に基づき教育プログラムを作成、研究フィールドを絞り込み、研究期間内に試案の実施・評価までを実行できるよう調整する。

今後の研究の推進方策

平成26年度より課題として、教育プログラムの試案作成が残されている。そのため、当初の計画を修正し、平成27年度は認知症高齢者対応型看護実践能力の向上を目指した教育プログラム及び評価方法(試案)を作成する。計画当初は教育プログラムの対象範囲を広く捉え、看護学生(基礎教育)・急性期病院の看護師(卒後の継続教育)の双方のプログラム構築を計画したが、研究期間内に実行可能か検討した結果、急性期病院での質的データの分析結果より、これまで抽出した概念も多様であることから、平成27年度は急性期病院における看護師の継続教育に焦点を絞り、教育プログラムを作成、実施、評価できるよう計画を一部変更する。

次年度使用額が生じた理由

物品費において、予定金額より安価で購入することができ、18,424円の差額が生じた。

次年度使用額の使用計画

差額は平成27年度の学会発表・報告書作成に必要な物品費(消耗品)として使用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 臨床判断プロセスを基盤とした認知症高齢者の転倒予防看護質指標の有用性2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木みずえ,丸岡直子,加藤真由美,平松知子,谷口好美,小林小百合,岡本恵理,水谷信子,泉キヨ子,高原昭,赤井信太郎,住若智子,古田良江
    • 雑誌名

      老年看護学

      巻: 19 ページ: 43-52

    • 査読あり
  • [学会発表] 急性期病院に勤務する看護師の認知症高齢者看護における認識と対応2015

    • 著者名/発表者名
      谷口好美
    • 学会等名
      日本老年看護学会第20回学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-06-12 – 2015-06-14

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi