• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

訪問看護師のフィジカルアセスメント強化シミュレーショントレーニングプログラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 25463547
研究機関熊本大学

研究代表者

三笘 里香  熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 教授 (10305849)

研究分担者 山内 豊明  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (20301830)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワードフィジカルアセスメント / シミュレーション / 看護教育
研究実績の概要

本研究では、訪問看護に従事している訪問看護師のフィジカルアセスメント能力を向上させるシミュレーショントレーニングプログラムを開発し、訪問看護師同士で継続してフィジカルアセスメントトレーニングが行えるように訪問看護分野の認定看護師をインストラクターとして育成し、シミュレータがない環境下でもトレーニングが行えるように学習コンテンツを作成し、学習システムを構築することを最終的な目標とした。
訪問看護師のフィジカルアセスメント能力を向上させるシミュレーショントレーニングプログラムの開発と並行して、シミュレーショントレーニングプログラムを運用できるインストラクターの育成に取り組んだが、インストラクターの育成にはかなりの時間を要した。そのため、シミュレーショントレーニングプログラムの開発と育成したインストラクターによるシミュレーショントレーニングプログラムの運用を本研究の最終目標にすることとした。本研究において開発したプログラムについて、訪問看護活動においてフィジカルアセスメント能力を向上させることができるかという点からシミュレーショントレーニングプログラムの有効性を検証し、そのプログラムの実際の運用状況について評価を行った。シミュレーショントレーニングは訪問看護師だけでなく医療機関に従事する看護師においても有効であることが一部認められ、訪問看護師と医療機関に従事する看護師との共通性と個別性について整理した。インストラクター育成及びシミュレーショントレーニングプログラムの運用には時間を要するため、今後は訪問看護師だけでなく医療機関に従事する看護師との協働によるシミュレーショントレーニングプログラム運用の可能性について検討していく。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of a physical assessment educational program on clinical practice2018

    • 著者名/発表者名
      Rika Mitoma, Toyoaki Yamauchi
    • 雑誌名

      Journal of Nursing Education and Practice

      巻: 8 (8) ページ: 96-104

    • DOI

      10.5430/jnep.v8n8p96

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 呼吸音聴診技能向上に資する双方向性Web教材の開発-学習者側の視点を中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      山内豊明, 東山新太郎, 芝崎有紀
    • 雑誌名

      ヒューマンケア研究学会誌

      巻: 9 (1) ページ: 1-12

    • 査読あり
  • [学会発表] 呼吸音聴診技能向上に資する双方向性Web教材の開発2017

    • 著者名/発表者名
      山内豊明, 東山新太郎, 芝崎有紀
    • 学会等名
      第37回日本看護科学学会学術集会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi