本研究では、訪問看護に従事している訪問看護師のフィジカルアセスメント能力を向上させるシミュレーショントレーニングプログラムを開発し、訪問看護師同士で継続してフィジカルアセスメントトレーニングが行えるように訪問看護分野の認定看護師をインストラクターとして育成し、シミュレータがない環境下でもトレーニングが行えるように学習コンテンツを作成し、学習システムを構築することを最終的な目標とした。 訪問看護師のフィジカルアセスメント能力を向上させるシミュレーショントレーニングプログラムの開発と並行して、シミュレーショントレーニングプログラムを運用できるインストラクターの育成に取り組んだが、インストラクターの育成にはかなりの時間を要した。そのため、シミュレーショントレーニングプログラムの開発と育成したインストラクターによるシミュレーショントレーニングプログラムの運用を本研究の最終目標にすることとした。本研究において開発したプログラムについて、訪問看護活動においてフィジカルアセスメント能力を向上させることができるかという点からシミュレーショントレーニングプログラムの有効性を検証し、そのプログラムの実際の運用状況について評価を行った。シミュレーショントレーニングは訪問看護師だけでなく医療機関に従事する看護師においても有効であることが一部認められ、訪問看護師と医療機関に従事する看護師との共通性と個別性について整理した。インストラクター育成及びシミュレーショントレーニングプログラムの運用には時間を要するため、今後は訪問看護師だけでなく医療機関に従事する看護師との協働によるシミュレーショントレーニングプログラム運用の可能性について検討していく。
|