• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

脱水症のリスクの高い高齢者をスクリーニングする方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25463570
研究機関同志社女子大学

研究代表者

岡山 寧子  同志社女子大学, 看護学部, 教授 (50150850)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード高齢者 / 熱中症 / 脱水症 / 飲水行動 / スクリーニング
研究実績の概要

本研究は、高齢者の健康状態や生活機能や社会活動など個人要因を考慮した高齢者に実践しやすい効果的な脱水予防・熱中症予防プログラムを提案・検証することなどを目的とした。研究1年目(平成25年度)は、基礎的データとなる多様な健康レベルにある自立した高齢者の体内水分量を、主に部位別生体電気インピーダンス法(SBIA)にて細胞内・外液を測定し、観察した。一方、虚弱高齢者は自立高齢者に比べ、細胞内・外液量共に減少傾向にあり、虚弱高齢者は易脱水傾向であると推測された。体内水分量は飲水行動だけでなく、筋肉量との関連が深いと考えられるため、脱水予防のためにも筋肉量の維持が必要と示唆された。研究2・3年目(平成26・27年度)は、京都府A市の全65歳以上高齢者に生活圏域ニーズ調査を実施、その中で実際に脱水や熱中症既往のある者を抽出して、発症状況、生活機能や社会活動などとの関連を調べ、その予防のための支援方法を検討した。4年目(平成28年度)は、易脱水性を正確かつ簡便に測定する方法を検討する予定であったが、研究者の所属学部が開設2年目であり、学部長として多忙を極めたため研究時間や環境の確保が出来ず、十分実施できなかった。そこで、今までに研究、蓄積してきた関連データを含めて改めて分析した上で、「高齢者の脱水症・熱中症を防ぐケア」についての論文を作成した。今後は、その論文を基礎として、可能な限り調査を継続、データを蓄積した上で加筆しながら一般高齢者向けのパンフレットを作成する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 高齢者の脱水症・熱中症を防ぐケア2016

    • 著者名/発表者名
      岡山寧子
    • 雑誌名

      臨床老年看護

      巻: 23 ページ: 52-59

  • [雑誌論文] 健常な成人における歩行中の掛け声と歩行リズムの関係2016

    • 著者名/発表者名
      續田尚美
    • 雑誌名

      日本生理人類学会誌

      巻: 21 ページ: 51-58

    • 査読あり
  • [学会発表] 軽費老人ホーム入所者における身体各部位の皮膚水分の特徴2016

    • 著者名/発表者名
      仲前美由紀
    • 学会等名
      日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京フォーラム(東京都)
    • 年月日
      2016-12-11
  • [学会発表] 自立高齢者を対象に居住地区で実施した体力測定会の不参加に影響する要因2016

    • 著者名/発表者名
      山縣恵美
    • 学会等名
      日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京フォーラム(東京都)
    • 年月日
      2016-12-10
  • [図書] 公衆衛生看護学(第4版データ更新版)jp2016

    • 著者名/発表者名
      岡山寧子
    • 総ページ数
      539
    • 出版者
      インターメデイカル

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi