• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

施設でのBPSDに有効なケアのエビデンスをトランスレートする認知症ケアの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25463574
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関聖カタリナ大学 (2016-2017)
愛媛県立医療技術大学 (2013-2015)

研究代表者

西田 佳世  聖カタリナ大学, 人間健康福祉学部, 教授 (60325412)

連携研究者 小西 円  聖カタリナ大学, 人間健康福祉学部, 講師 (30616131)
矢野 理絵  元愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 助教 (70514561)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード看護学 / 高齢者 / 認知症
研究成果の概要

高齢者施設の認知症高齢者ケアにおいて力を注いでいると同時に困難を抱えていることが転倒予防である。認知症高齢者の転倒は、BPSDとの関連がある。そこで、本研究では移動機能へのケアによるBPSDの改善を通し、現場で実践可能な認知症高齢者ケアのエビデンスの構築を目指した。研究拠点を決定し、認知症高齢者のBPSDの実態調査とケアの現状、スタッフが抱える困難を調査し、現場スタッフが実践可能なアセスメントに方法と視点を取り入れた介入を実施することで部分的な改善があった。看護師と介護士との連携の在り方への課題は残るが、移動機能に着目したケアの実践は、認知症高齢者の理解に基づくケアに繋がることが示唆された。

自由記述の分野

高齢看護学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi