• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

介護者のためのエンハンスメント・プログラムの評価

研究課題

研究課題/領域番号 25463575
研究機関神戸女子大学

研究代表者

藤田 冬子  神戸女子大学, 看護学部, 教授 (60612538)

研究分担者 野嶋 佐由美  高知県立大学, 看護学部, 教授 (00172792)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード家族介護者 / 高齢者 / 意思 / 介護能力 / エンハンスメント / プログラム / 最期
研究実績の概要

本研究の目的は、高齢者の家族介護者の能力を高める「介護者のエンハンスメント・プログラム」の長期的な効果を明らかにすることである。これまでに開発した3つの介護領域である「心配事の解消」「食事の介護」「暮らしのリズムを整える」に加えて「最期の意思を支える」を開発した。それとともに、プログラム終了時の「最期の意思を支える」受講後のアンケート、「最期の意思を支える」の介護領域を開催する看護師向けのファシリテーター養成プログラムを開発し、参加者用テキストとファシリテーター用テキストを冊子体にした。さらに、プログラム受講前と受講後に家族介護者が自身の介護疲れや自己の状態をみるために、Zarit介護負担尺度日本語版の短縮版(J-ZBI_8)、GSES(一般性セルフエフィカシー尺度)を記載した調査用紙を作成した。
看護職を対象としたファシリテーター養成研修および家族介護者への介護領域の実施について、研究協力を15施設に依頼し、ファシリテーター養成プログラムの実施についての研究協力は2施設、家族介護者への介護領域の実施についての研究協力は1施設のみだった。
その結果、8名の看護職を対象として4つの介護領域のファシリテーター養成プログラムを、高知県、東京都の合計2病院において実施した。また、研究者が兵庫県内の老人保健施設で「食事の介護」「暮らしのリズムを整える」の介護領域を家族介護者4名に対して実施し、介護領域受講後の内容に関するアンケート、Zarit介護負担尺度日本語版の短縮版(J-ZBI_8)、GSES(一般性セルフエフィカシー尺度)の調査を実施した。
さらに、家族介護者が高齢者を看取った経験について、老人看護専門看護師の体験をまとめ「家族の終生期に対峙して」のリレーエッセーを企画し日本看護協会出版会発刊雑誌のコミュニティケアに12回連載した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (11件) (うちオープンアクセス 11件)

  • [雑誌論文] 父との別れに娘でいつづけること2017

    • 著者名/発表者名
      鶴屋邦江 藤田冬子
    • 雑誌名

      コミュニティケア

      巻: 19(01) ページ: 32-34

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 覚悟を決める瞬間 危ないかも、しかし止めない2017

    • 著者名/発表者名
      藤田冬子
    • 雑誌名

      コミュニティケア

      巻: 19(02) ページ: 40-42

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 終生期に深まる家族の絆2017

    • 著者名/発表者名
      藤田冬子
    • 雑誌名

      コミュニティケア

      巻: 19(3) ページ: 41-43

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 突然の別れ2016

    • 著者名/発表者名
      藤田冬子
    • 雑誌名

      コミュニティケア

      巻: 18(04) ページ: 36-38

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 配偶者の喪失を支える2016

    • 著者名/発表者名
      藤田冬子
    • 雑誌名

      コミュニティケア

      巻: 18(05) ページ: 34-36

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 父の老いに寄り添って私の中で変化したこと2016

    • 著者名/発表者名
      川喜田恵美 藤田冬子
    • 雑誌名

      コミュニティケア

      巻: 18(08) ページ: 29-31

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 義父の認知症発症と手術を家族で支える2016

    • 著者名/発表者名
      花房由美子 藤田冬子
    • 雑誌名

      コミュニティケア

      巻: 18(09) ページ: 34-36

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 父からの宿題 家族による最期の選択2016

    • 著者名/発表者名
      屋良利枝 藤田冬子
    • 雑誌名

      コミュニティケア

      巻: 18(10) ページ: 35-37

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 最期の闘病までともに生きる2016

    • 著者名/発表者名
      長坂奎英 藤田冬子
    • 雑誌名

      コミュニティケア

      巻: 18(11) ページ: 40-41

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 喪失の中を生き抜く母とともに2016

    • 著者名/発表者名
      伊坪恵 藤田冬子
    • 雑誌名

      コミュニティケア

      巻: 18(12) ページ: 32-34

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] BestとBetterの狭間2016

    • 著者名/発表者名
      得居みのり 藤田冬子
    • 雑誌名

      コミュニティケア

      巻: 18(14) ページ: 32-34

    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi