研究課題/領域番号 |
25463576
|
研究機関 | 高知県立大学 |
研究代表者 |
田井 雅子 高知県立大学, 看護学部, 准教授 (50381413)
|
研究分担者 |
野嶋 佐由美 高知県立大学, 看護学部, 教授 (00172792)
畦地 博子 高知県立大学, 看護学部, 教授 (80264985)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 統合失調症をもつ人 / 症状マネジメント / 精神科看護師 / ケアガイドライン |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、統合失調症をもつ人が、その人らしい生活が営めるように、自我機能の状態やレベルに応じて症状マネジメントの習得を支援するためのケアガイドラインを作成し、その有効性ならびに実用可能性を評価することである。平成26年度は看護師の判断、評価内容に関して整理し、平成25年度に整理したケア内容とあわせてケアガイドラインに含む要素を検討して、ケアガイドライン案を作成することを課題とした。そして平成25年度に整理した85のケア内容と7つのケア群から洗練化を進め、〈脅かさない距離感で関わる〉、〈信頼できる対象を広げる〉、〈体験しているしんどさを受け止める〉、〈症状管理がうまくできていることを褒める〉など20のケアと7つのケア群に整理した。また、これらのケアの選択にかかわる判断の指標として、自我機能の障害の程度、精神症状の程度、症状の捉え方、症状への巻き込まれの程度、症状への対処、症状のマネジメントに対する自己評価などについて検討した。以上のケアとケア選択の判断の指標に基づくケアガイドライン案について、次年度はその実用可能性の検討を行い洗練化に取り組む予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度はケアガイドライン案を作成し、ガイドライン案について精神看護専門看護師ならびに精神科看護のエキスパートで構成するグループでの検討会を実施し、内容の洗練化を行う計画であったが、ケアガイドライン案に含める要素の内容の検討と洗練化に計画以上の時間を要したため、グループでの評価に至らなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
精神看護専門看護師ならびに精神科認定看護師など精神科看護のエキスパートが参加するグループにて、ケアガイドライン案の内容や構成について検討してもらい、活用の可能性を評価する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
精神看護専門看護師や精神科看護のエキスパートなどとケアガイドライン案についてのグループでの検討会を開催する計画であったが、ケアガイドライン案の作成が遅れたため、検討会開催に係る旅費が発生しなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
精神看護の専門家による検討会を開催するため、県外からの専門看護師に来ていただく旅費として使用する。
|