• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

モバイル端末を活用した訪問看護が中心となり家族を支える在宅医療連携システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25463592
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

遠山 寛子  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (10433989)

研究分担者 吉田 令子  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (00305343)
宮崎 誠  畿央大学, 教育学部, 助教 (60613065)
北 素子  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (80349779)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード情報共有
研究実績の概要

本研究は、在宅で療養生活を支える家族介護者を中心とした訪問看護師と訪問診療医師との3者間における情報共有システム構築を目的としている。平成26年度は、平成25年度に一部データ収集した訪問診療医師のデータとさらに追加で収集したデータを合わせ分析を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

研究対象者の選出およびデータ収集の調整に時間を要している。本年度は研究分担者とともに効率的にデータ収集及び全体の分析を行っていく予定である。

今後の研究の推進方策

研究対象者の選定および調査実施に時間を要しており、今年度中のシステム開発は難しい状況である。データの蓄積は完了する予定であるが、システムを構築し評価するためには、時間を要する。

次年度使用額が生じた理由

研究が次年度も継続されるため経費が必要である

次年度使用額の使用計画

データ分析およびシステム開発等に使用予定である

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi