• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

統合失調症患者に対する看護介入としての心理教育の長期効果検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25463600
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関大阪市立大学 (2016-2017)
千里金蘭大学 (2015)
神戸常盤大学 (2013-2014)

研究代表者

河野 あゆみ  大阪市立大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (20401961)

研究分担者 松田 光信  大阪市立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (90300227)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード心理教育 / 統合失調症 / 精神看護
研究成果の概要

本研究の目的は、統合失調症患者に対する看護師版心理教育プログラムの効果を服薬アドヒアランスに焦点化して検証することである。精神科急性期病棟に入院する患者に、看護師版心理教育プログラムを実施し、その短期効果と長期効果に関する調査をした。対象者は、男性29名、女性35名、計64名であった。短期効果の検証は、Wilcoxon符号付き順位検定を行ったところ、介入群のみ服薬意識と疾病服薬知識が介入前に比べ介入後に有意な改善を認めた。しかしながら、2要因の分散分析では、群間と時間の交互作用を認めなかった。長期効果に関する調査からは、対照群に比べ介入群の退院から再入院に至る平均期間は長いことがわかった。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi