研究課題/領域番号 |
25463604
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
桐明 あゆみ 久留米大学, 医学部, 講師 (20389498)
|
研究分担者 |
中島 洋子 久留米大学, 医学部, 教授 (20279235)
平原 直子 久留米大学, 医学部, 助教 (80382399)
河原田 康貴 久留米大学, 医学部, 助教 (70505669)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 家族介護者 / 認知症 |
研究概要 |
1.認知症者の介護家族アセスメント項目案作成 今年度は、認知症者の介護家族アセスメントに関する国内外の文献検討を行った。認知症者の介護におけるリスク因子を中心に、アセスメント項目を現在作成中である。今後完成したら、家族看護専門看護師、老人看護専門看護師等のエキスパートに内容妥当性の確認を行い、量的手法を用いた信頼性、妥当性の確認へと研究を進める予定である。 2.家族支援実施に向けての準備 家族支援判断樹に基づく支援プランについて文献検討を行った。介入に対する評価の客観性に課題があることが明らかとなった。そこで、本研究で予定する家族支援に対する評価指標の検討を行った。現在作成している認知症者を介護する家族介護者のパートナーシップ尺度の信頼性と妥当性を確認した。今後の研究で使用できるよう、投稿に向けて準備を進める。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
認知症者の介護家族アセスメント項目については、まだ完成していない。アンケートの実施が遅れている。しかし、家族支援に関する評価指標の信頼性と妥当性の検討はある程度進んだ。
|
今後の研究の推進方策 |
家族支援に関する評価指標(認知症者を介護する家族介護者のパートナーシップ尺度)の投稿を行い、その結果を受けて、介護家族アセスメント項目の作成に対して評価指標の関連要因を検討するかどうか決定する。投稿後結果を得るまでの時間を利用し、家族支援プログラムの文献検討をさらに進める。投稿後の結果を受けて最終的に作成した介護家族アセスメント項目について、エキスパートを対象とした信頼性と妥当性の検討を進める。
|
次年度の研究費の使用計画 |
介護家族アセスメント項目の作成が予定より遅れ、エキスパートに対する内容妥当性の検討が実施できていない。インタビューに関する旅費や、謝金などの出費が今年度消化できていない。また、今年度家族支援に向けた利用施設に関する設備としてパソコンなどの購入が進んでいない。次年度整備を進める。 家族支援アセスメント項目の内容妥当性の検討を今年度の計画で実施する。そのための旅費、謝金として使用する。また、今年度家族支援に向けた利用施設に関する設備としてパソコンなどの購入を行う。また、家族支援で用いる予定の認知症者を介護する家族介護者のパートナーシップ尺度は、海外雑誌への投稿を予定しているため。論文の日英翻訳費用として使用する。
|