• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

介護老人保健施設での薬剤管理に関する多職種協働を促進する評価ツールの開発と検証

研究課題

研究課題/領域番号 25463607
研究種目

基盤研究(C)

研究機関帝京平成大学

研究代表者

善福 正夫  帝京平成大学, 地域医療学部, 教授 (20514087)

研究分担者 松田 直正  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 助教 (60376176)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード薬剤管理 / 協働 / 職務満足度
研究概要

介護老人保健施設における看護職を中心とした薬剤管理の実態を把握し、その実態に潜むリスク要因の検討をし、医師・薬剤師・看護職・介護職等、多職種協働による効果的で安全な薬剤管理を促進するツールの開発を検証を行うことを本研究の目的としている。平成25年度は、先行研究・文献検討により、基礎資料を収集した。これらの資料を基に、薬剤管理を中心とした協働の実態にせまる内容の半構造化面接の内容を計画し、実際に面接を実施する協力施設への依頼を行った。実際の面接実施は平成26年度に行う予定である。これらの面接を実施し、データをまとめることで、国民の健康の増進に資する薬剤管理に関する多職種協働のあり方を検討する際の資料が得られる。平成26年度には面接調査の実施後、その結果を質的に分析し、その結果を学会にて発表する予定である。またそれに加え、面接調査によって得られたデータ内容を基に、質問票を作成し、質問紙調査を実施し、薬剤管理に関する多職種間の協働についての実態と問題点、さらには彼らの職務内容に対する満足度などを量的調査によって分析し、その結果を学会にて発表する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

先行研究および文献検討による準備は概ね実施できているが、面接調査対象となる介護老人保健施設に対し、面接の協力が得られたのが予定より大幅に遅れている。ただし、予定に達する数の協力が得られる状況に現在はなっている。

今後の研究の推進方策

面接の実施時期が多少遅れているが、研究内容の予定には変更はない。近日中に面接調査を実施し、平成26年度の当初の予定に間に合わせる予定である。

次年度の研究費の使用計画

面接実施の際の旅費を計上していたが、面接実施が遅れたため、次年度に使用することになった。
当初計画していた面接を実施する際、旅費として使用する予定である。

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi