研究課題/領域番号 |
25463627
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
松浦 治代 鳥取大学, 医学部, 教授 (70243409)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | パーキンソン病 / 災害 / 防災 / 連携 / 共助 / 体制づくり |
研究概要 |
本研究の目的は、パーキンソン病(PD)患者の災害対策について、特に患者自身が準備できるための支援のあり方を明らかにすることである。25年度計画は、1)パーキンソン病患者の災害準備に関する実態を明らかにする、2)災害準備にあたり、自分の病気を近隣に伝え、助けを求めることに対する思いを明らかにする、3)防災準備として、専門職ではない近隣住民や自治組織の準備状態を明らかにすることとした。 1.患者自身へ、支援者となり得る自治組織代表へのアンケート用紙の検討をした。 累積KJ法の手法に従い、23年度に実施したパーキンソン病患者の災害に対する意識についてインタビューしたKJ法統合の結果を問題提起(第1)ラウンドとして、第2の状況把握ラウンドを実施した。その結果、日常の症状の出現自体に緊張感を持って対応現状があり、そして患者自身が積極的に自力で生きるためには、地域の力を信頼できること、本人の力量発揮はもちろん、地域力への信頼、周りの人間の見守るなどの度量の必要性が示唆された。これまでに災害対策として、検討していた①薬や食料等の備蓄、②行政機関等への事前情報登録の有無、情報登録に至る経過、③避難方法、避難経路、④近隣や自治組織への情報開示の現状等の実態に加え、症状の困り感、地域への信頼、日常的な付き合い等についても検討し、アンケート調査を実施する。 2.患者の近隣住民への思いについても、KJ法の統合から近隣の付き合いの程度等も関連すると考えられ、市部、中山間地それぞれに検討することとした。研究協力者依頼にあたり、窓口となる組織、人について検討した。 3.近隣住民への調査については、調査内容を検討するなかで、個人情報の取り扱いの「壁」、また住民同士の関係性の課題があげられた。自治組織への調査前に、県の住民への対応を確認し検討することとした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
患者実態調査内容の検討については、文献、これまでの結果の検討をした。検討に時間を要し、協力者との調整がつかず、調査の実施に至っていない。 インタビュー調査については、アンケート調査と併行して実施することを検討したが、協力依頼および協力者との調整ができず実施できていない。
|
今後の研究の推進方策 |
1)在宅で生活するパーキンソン病患者、薬物治療により杖などの補助具を使用し自力で移動できる者を対象に、アンケート調査を実施する。内容は、災害準備として、①症状の困り感、②薬や食料等の備蓄、③避難方法、避難経路の確認、④行政機関等への事前情報登録の有無、⑤行政機関からの災害対策実施の実感、⑥近隣や自治組織への情報開示の有無、⑦近所付き合いの程度とする。 2)患者へのインタビュー調査を実施する。災害準備にあたり、自分の病気を近隣に伝え、助けを求めることに対する思いを明らかにする。物理的、社会的環境の違いに注目し、市部、および中山間地在住のパーキンソン病患者の災害時の近隣との助け合いについての思いをインタビュー調査する。患者会を通して調査対象への協力を依頼する。 3)防災対策先進地の自治会活動の実際をインタビューすることで、課題となる、情報共有、支援体制づくりの示唆を得る。 4)パーキンソン病友の会、患者交流会など、患者集まり、話できる場に参加し、災害について話し合う「学習会」の場を持つ。患者自身の災害対策を明らかにする。
|
次年度の研究費の使用計画 |
アンケート用紙を郵送する予定だったが、調査用紙検討に時間がかかり、協力者との調整もできず発送に至らなかった。 また、中国、四国県内の対象者を訪問しインタビューする予定であったが、これも調整できず旅費を支出していない。 市部在住の協力者を訪問してインタビューする。広島、岡山県の政令市住民を候補に検討しており、旅費を支出する予定である。また協力者への謝金及び逐語録作成のためのテープ起こし経費をして支出する。 アンケート調査に関しては郵送法で実施し、郵券及び入力補助者への謝金として支出する予定である。
|