• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

住民組織育成のための効果的な研修プログラムの開発-地縁型組織に着目して-

研究課題

研究課題/領域番号 25463630
研究機関山口大学

研究代表者

檀原 三七子  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30432743)

研究分担者 守田 孝恵  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00321860)
迫山 博美  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40611059) [辞退]
山崎 秀夫  常葉大学, 健康プロデュース学部, 教授 (50137022)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード住民組織 / 住民組織育成 / 地縁型 / 研修プログラム / 保健師
研究実績の概要

平成26年度は平成25年度の調査結果を基に、研修プログラム試案を考案し、地縁型住民組織育成を目的に協力が得られたA県B町の自治会をモデル地区として実施した。自治会から住民組織メンバーを選出してもらい、B町保健師と協働しながら2年任期の1年目の住民組織育成を試みた。
研究方法として、住民組織育成のための研修の目的を明確にした上で、住民組織活動の目的・目標、役割、活動内容等を住民組織メンバーと共有しながら展開した。研修プログラム試案の中に企画の段階から住民組織メンバーと共に地域の健康課題解決・改善を目指した地域の健康ニーズ及び学習者のニーズと対応させながら進めた。活動目的を「C地区の一人ひとりが元気になり、お互いに支え合う地域ぐるみの健康づくりを推進する」とし、活動目標は「住民組織メンバー自身が元気づくり行動を実践する」「元気づくり行動を実践する人が増える」ことを目指して取組んだ。その結果、住民組織メンバーとして役割認識した人の中に、自身の健康管理の必要性を認識し13年振りに健康診査を受けるという行動変容が認められた。また元気づくり行動を実践する人が増えるための準備として地域の健康づくりに必要な予算を住民自身が獲得していた。
次年度は、2年目の研修プログラム試案に基づき、住民組織育成を継続していく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成26年度の研究計画は、研修プログラム試案を用いて地縁型住民組織育成を試みることであり、2年任期の1年目の研修は終了したことから、おおむね順調に進展していると考えられる。しかしながら、モデル地区の一部に地理的環境として担当する地区が広範囲に点在しており、住民組織メンバーの活動のしにくさが課題として認められた。

今後の研究の推進方策

平成27年度は、昨年度からの同一の住民組織メンバーに対して2年目の研修プログラム試案を用いて住民組織育成を試みる。住民組織メンバーと保健師を対象に1年後、研修終了後の時期ごとに評価を行い、その効果と関連を検証する予定である。

次年度使用額が生じた理由

平成26年度予定していた調査研究旅費は、一部宿泊不要となり未使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

平成26年度の未使用額については、次年度の国内外の学術情報を得るための研究活動および研究成果を公表するための学会活動等にかかる旅費として充当する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (12件)

  • [学会発表] 看護師の経験から保健師を職業選択する要因とそのプロセス2015

    • 著者名/発表者名
      檀原三七子、守田孝恵、藤村一美
    • 学会等名
      第3回日本公衆衛生看護学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-01-10 – 2015-01-11
  • [学会発表] A大学看護学生における地域看護学教育に対する認識2015

    • 著者名/発表者名
      藤村一美、守田孝恵、檀原三七子
    • 学会等名
      第3回日本公衆衛生看護学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-01-10 – 2015-01-11
  • [学会発表] 「個から地域へ展開させる保健師活動」の理解を促す教育方法の検討2015

    • 著者名/発表者名
      守田孝恵、兼平朋美、檀原三七子、藤村一美
    • 学会等名
      第3回日本公衆衛生看護学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-01-10 – 2015-01-11
  • [学会発表] 地域看護学実習における「家庭訪問」の教育方法の検討2015

    • 著者名/発表者名
      兼平朋美、守田孝恵、檀原三七子、藤村一美
    • 学会等名
      第3回日本公衆衛生看護学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-01-10 – 2015-01-11
  • [学会発表] 文献における住民苦情事例でみられた精神障害者と近隣住民の関係性の変容2015

    • 著者名/発表者名
      磯村聡子、守田孝恵、檀原三七子、藤村一美、兼平朋美
    • 学会等名
      第3回日本公衆衛生看護学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-01-10 – 2015-01-11
  • [学会発表] 住民組織活動におけるメンバーのための研修プログラムの実態2014

    • 著者名/発表者名
      檀原三七子、守田孝恵、山崎秀夫
    • 学会等名
      第18回日本健康福祉政策学会
    • 発表場所
      茨城県立医療大学(茨城県阿見町)
    • 年月日
      2014-11-22 – 2014-11-23
  • [学会発表] 保健師の地域診断業務に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      守田孝恵、檀原三七子
    • 学会等名
      第18回日本健康福祉政策学会
    • 発表場所
      茨城県立医療大学(茨城県阿見町)
    • 年月日
      2014-11-22 – 2014-11-23
  • [学会発表] PDCAサイクルの理解を促す地域看護学実習での教員の指導方法の検討2014

    • 著者名/発表者名
      檀原三七子、守田孝恵、藤村一美、迫山博美、兼平朋美
    • 学会等名
      第73回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      宇都宮東武ホテルグランデ(栃木県宇都宮)
    • 年月日
      2014-11-05 – 2014-11-07
  • [学会発表] 看護系大学生が行政保健師を職業選択するプロセス2014

    • 著者名/発表者名
      藤村一美、守田孝恵、檀原三七子、迫山博美
    • 学会等名
      第73回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      宇都宮東武ホテルグランデ(栃木県宇都宮)
    • 年月日
      2014-11-05 – 2014-11-07
  • [学会発表] 保健師の家庭訪問スキルを向上させる事例検討の観点2014

    • 著者名/発表者名
      守田孝恵、兼平朋美、檀原三七子、藤村一美、迫山博美、磯村聡子、伊藤悦子
    • 学会等名
      第73回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      宇都宮東武ホテルグランデ(栃木県宇都宮)
    • 年月日
      2014-11-05 – 2014-11-07
  • [学会発表] 精神保健活動における家庭訪問スキルの向上を目指した事例検討2014

    • 著者名/発表者名
      兼平朋美、守田孝恵、檀原三七子、藤村一美、迫山博美、磯村聡子、伊藤悦子
    • 学会等名
      第73回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      宇都宮東武ホテルグランデ(栃木県宇都宮)
    • 年月日
      2014-11-05 – 2014-11-07
  • [学会発表] 精神障害者の近隣交流の実態と地域における関係構築の特徴2014

    • 著者名/発表者名
      磯村聡子、守田孝恵、檀原三七子、藤村一美、迫山博美、兼平朋美、伊藤悦子
    • 学会等名
      第73回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      宇都宮東武ホテルグランデ(栃木県宇都宮)
    • 年月日
      2014-11-05 – 2014-11-07

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi