• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

近隣のソーシャル・キャピタルと島嶼住民の健康

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25463635
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域看護学
研究機関藍野大学 (2015)
鹿児島大学 (2013-2014)

研究代表者

波多野 浩道  藍野大学, 医療保健学部, 教授 (50164851)

研究分担者 兒玉 慎平  鹿児島大学, 医学部保健学科, 講師 (80363612)
研究協力者 森 隆子  鹿児島大学, 医学部保健学科, 助教 (50507126)
稲留 直子  鹿児島大学, 医学部保健学科, 助教 (60709541)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードソーシャル・キャピタル / 近隣資源 / 島嶼 / ソーシャル・サポート / 情報チャンネル / 社会的凝集性
研究成果の概要

健康が近隣のソーシャルキャピタル(社会的凝集性と近隣資源)により、どのように維持・改善されうるのかを島嶼住民を対象として、グループインタビューにより検討した。健康に影響を及ぼす近隣資源はソーシャル・サポート、情報チャンネル、地域を維持しようとする統制力、近隣組織への参加がその構成要素と考えられた。
ソーシャル・サポートや社会的信用に裏打ちされた情報チャンネルが健康に影響を及ぼしていたが、地域を維持しようとする統制力、近隣組織への参加は、健康に正にも負にも影響していた。

自由記述の分野

地域看護学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi