• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

看護基礎教育における疫学の教育目標の具体化と教育方法の改善・開発に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25463638
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域看護学
研究機関首都大学東京

研究代表者

猫田 泰敏  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (30180699)

研究分担者 篁 宗一  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 准教授 (60362878)
村田 加奈子  昭和大学, 保健医療学部, 講師 (70381465)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード疫学の教育目標 / 看護基礎教育 / 教育方法 / 健康状態の推移 / アクティブ・ラーニング / クリッカー / OPPA / ルーブリック
研究成果の概要

地域住民ないし入院患者を出発点とした健康状態の推移に着目し、各段階の看護と疫学の内容と役割・機能について独自なモデルを考案した。また、クリッカー活用の考察、研究代表者の疫学授業でのミニッツペーパーを通じた学生の習得困難内容の分析、OPPAを活用した授業改善を行った。加えて、ルーブリックを疫学授業で試行的に作成した。
さらに、各種の学会参加から、学生の多様な心理的特質の知見を得て授業に反映させるとともに、看護分野での疫学活用の限界も目立った。欧州公衆衛生学会では、Global Health、Advocacy、健康格差等が重視されていることは、我が国の研究の今後を考える上で意義深かった。

自由記述の分野

公衆衛生看護学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi