• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

タイ農村の特別な保健ニーズをもつ児(CSHCN)の養育者のunmet needs

研究課題

研究課題/領域番号 25463642
研究機関愛知県立大学

研究代表者

柳澤 理子  愛知県立大学, 看護学部, 教授 (30310618)

研究分担者 橋本 秀実  同志社女子大学, 看護学部, 准教授 (50515781)
坂本 真理子  愛知医科大学, 看護学部, 教授 (70285237)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードCSHCN / 障害児 / 養育者 / ケア負担 / unmet needs / タイ
研究実績の概要

タイ農村部では、障害や慢性疾患など特別な保健医療ニーズをもつ児(Children with Special Health Care Needs:CSHCN)に対するサービスは不足しており、養育者は様々な充足されないニーズ(unmet needs)を抱えていると思われるが、その実態は明らかになっていない。本研究では、タイのマハサラカム大学看護学部との共同研究により次の2点を明らかにすることを目的とした。①タイ農村におけるCSHCN養育者が抱えるunmet needsを明らかにする、②unmet needsを測定する尺度を開発し、ニーズ充足度の低い領域における養育者支援のあり方を検討する。
【研究1: CSHCN養育者のunmet needsを明らかにするための質的記述的研究】 研究参加者は、CSHCNを1年以上ケアしている養育者15名であった。インタビューガイドを用いた半構成的面接を実施し、逐語録を作成、東北部の方言を標準タイ語に修正し、英語に翻訳して分析した。CSHCNは男児7人、女児8人で、身体障害7人、発達障害6人、精神疾患2人、HIV感染5人(重複障害含む)であった。Unmet needsとして<保健医療><福祉><教育><社会的><情報>の5つの分野で、計16のカテゴリーが抽出された。
【研究2: CSHCN養育者のunmet needs測定尺度の開発とニーズ測定】 研究1で得られた5分野を概念枠組みとし、40項目からなる測定尺度案を作成し、質問紙調査を実施した。対象者はマハサラカム県の0歳から17歳までのCSHCN養育者で、376人から回答を得、尺度部分に欠損のない311人を分析した。因子分析の結果、6因子構造が抽出され関連要因を探索した。
本研究成果は、英文報告書としてまとめ、学会発表を行った。また、研究1について英文誌に投稿し、研究2についても近く公表予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [国際共同研究] マハサラカム大学看護学部(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      マハサラカム大学看護学部
  • [雑誌論文] Unmet Needs of Caregivers of Children with Special Health Care Needs in Thailand2017

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa S, Swannimitr A, Singhala K, Rujkorakarn D, Aryamuang S, Hashimoto H, Sakamoto M
    • 雑誌名

      Maternal and Child Health Journal

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi